無数の無人島…メイ諸島ツアー情報!人生で1度は行くべき!!
今朝顔洗ってたらまつ毛が2本も抜けてしょんぼり……
HMです♡
.jpg)
ショックで犬になっちゃったよぉ~
ガッデム!!
まつ毛パックしてやる!!!
はい、
じゃあもう前置きを長々書くのはやめようと改心したHMさんなので、
はたしてHMは本当に犬になってしまったのかなんて下らないことについてはもう書かないよ!
だって人間は人間であって犬にはなれないんだよ!!!
☆
今日はHMが住んでいるMyeikの横に広がるアンダマン海、
そこに点在しているたくさんの無人島……
メイ諸島(メルグイ諸島)についてご紹介したいと思います!

メイ諸島へは、
HMのいるベイMyeik、その下の町ボウピェンBokpyin、さらにその下にあるタイとの国境の町、コータウンKawthaung
この3つの町のどこかから船を出していくのが一番近いです。
HMは1度Bokpyinから無断で船を出して10日間の島めぐりをして、
現地のイミグレにパスポートを取り上げられた挙句、
イミグレのおっちゃん家でおっちゃんの失恋話と飼ってる猫自慢を3時間も聞かされ、
酒を死ぬほど酌み交わし、
無駄に意気投合してMyeikに帰ったというほろ苦い思い出が……
(この時のことについては、また改めて記事にしようと思います♡)
ということで、
外国人は島めぐりに出る時、
町のHotel&tourismのオフィスににパミッションを申請しなきゃいけないんですが、
その申請に今までは1週間かかってしまい、
せっかくメイ諸島に行くためにMyeikに来たのに、
旅行の日程上やビザの関係で時間切れになり許可証をもらうことができず、
泣く泣く帰られる方も多数……。
でしたが!
なんと今年からその許可証の申請が簡単になったそうです!
わお!
これはもう、行くしかないですよ!!!
皆さんもミャンマーラムを片手に漕ぎ出しましょう、
アンダマン海へ!!!

飛び込んじゃいましょう、
透き通った海に!!!

HOOOOOOOO!!!

WOOOOOOOO!!!

POOOOOOOOOOO!!!
……。
いや飛び込みすぎだろ!!!

未開拓な無人島のビーチ……
そこからなだらかな砂地が海中へ続き、

そのまま沖まで潜っていくと、

無数に広がるサンゴ礁……

そしてそこに住む色とりどりの魚たち……

シュノーケルから漏れる自分の息の音しか聞こえない、
自分と魚たちだけの静かな世界……
誰の制限を受けることなく、好きなだけニモの世界を堪能できます♡

誰もいないビーチでは、
全裸で砂の上を転がりまわることもできちゃいます。
悪いけどHMはいつもやりますよ、全裸!!!
だって誰もいないんだもん♡
(※お客さん達が船で休んでる時などにひとりでやってます)
有名観光地じゃ絶対にできないことでしょう!!!
強烈な太陽の下、
真っ白い砂浜と真っ青な海に囲まれて真っ裸になるのは、
マジ気持ちいいですよ!!!!!
このコントラスト!!!
私、今、生きてる――――!!!って!!!
変態な全裸じゃなくて、健康な全裸がここにはあるんです。(←?)
☆
ということで今日はここまで!
だけどまだまだアンダマン海・メイ諸島ツアーの魅力に迫りますよ!!!
明日に続きます……♡♡♡

HM♡
……。
でも全裸はさすがにひくわ……汗
と思ったら応援クリックお願いします♡汗
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↑
この3つ、ランキング参加ちゅう♡です♡♡♡
HMがはりきってブログ更新するためにも、応援のクリックしてくれたら嬉しいです♡♡♡
よろしくお願いします♡
ミャンマー女子孤児院で暮らす女の子たち…南部Myeik情報
♪グーチョキパーでグーチョキパーで
何つくろ~何つくろ~~
右手はグーで
頭はパーで
HM~HM~♪♪
……。
はい!
ということで、
今回も季節感ガン無視でいきますよ?
以下、前のブログから記事転載です。
↓↓↓
☆
鬼は外~福は内~~~♪
HMで~す♡

えっ
今さら節分ネタですか!?
って感じですが、
HMはここ数日レストラン以外の仕事が立て込んだので、
TOKYO NECO BARは閉めて外を駆け回ってたのです。
昼間は絶対に外出たくない派なのに…。
2月だというのに、熱射病になりかけながら頑張りましたよ。
ということで、
ここ数日のHMさんが何してたかっていう話を書いてるので、
全然リアルタイムじゃない話になっちゃってるわけです。
あ~豆撒きたかったなぁ~
さすがに豆は撒けませんでしたが、
HMさんね、節分の日にはちゃんとね、

友だちとスタッフと、節分パーティーをしてました♡
昼間っからビール呑みながら何を食べたかって、
恵方巻きですよ、恵方巻き!!!
もちろん、
こんな黒くて長くてぶっとい物体を
食べ慣れてないミャンマー人たちのために、
ちゃんと切ったバージョンもご用意♡
節分についてや恵方巻きについて説明するのが面倒なので、
「日本のハッピーな日だから、
デカいSUSHIを食べるんだよ♡」
という大変ざっくりした名義のパーティー……。笑
でもHMの友達は毎日が誕生日的なテキトー人間が多いので楽しかったよ♡
☆
節分のあとの数日、HMは
ミェイクの漁船機器エンジニアの人と打ち合わせ(という名の飲み会)、
新しく建ったゲストハウスのオーナーと親交を深める(という名の飲み会)、
ダウェイの友だちが旅行会社クビになって困ってるというので愚痴を聞く(という名の飲み会)、
ミェイクに土地を買いたいフランス人のために不動産を見に行く(そしてオーナーとビール)、
うちのガイドがドイツ人の老夫婦と仲良くなりHMにも会いたいというので会い(そして飲み)、
といった具合にですね、
ひたすら飲んでました。
酒を♡
いや……
わかってるよ……
飲ミニケーションなんて錯覚だって……。
☆
さて、本題です。
HM企画のMyeikツアーでは普段行かないのですが、
希望者だけ行く場所がひとつあるんです。
それは、孤児院。
ミェイクにも孤児院があり、
ミャンマー南部のタニンダーイ管区全域から集められた子供たちが生活しています。
とはいえ、男子も少数、女子もたったの17人。
ミャンマーには寺院という存在があるので、
恵まれない子供はお寺に入って生活していることが多いそうです。
ということで、
上記のドイツ人老夫婦にビールをご馳走になってる時、
この孤児院の話をしたら、
「行く!行って寄付する!」
とおっしゃるので、
HMアテンドで孤児院を訪ねることに。
普通どうなのか知りませんが、
Myeikでは孤児院は男子と女子それぞれ別のお寺のそばに建てられています。
普段ツアーで観光客と訪問する時は、
男子孤児院のほうへ行き、サッカーやチンロウンで遊ぶのですが、
今回は老夫婦の希望で女の子の方を訪問しました。
HMは女子孤児院には以前2回ほど行ったことがありますが、
観光客を連れていくのは初めて。
院長のおばさんは話し出すと長いので、
ドキドキの訪問です。笑

途中の文房具屋さんで、
プレゼントのノートや色鉛筆、ボールペンなどを買い、
徒歩で向かいます。
Myeikのダウンタウンからは少し離れた場所、
丘を少し上った場所に女子孤児院があります。

電話をしておいたので早速、院長のおばさんがお出迎え。
温かな雰囲気のおばちゃんで、めちゃくちゃ話が長いです。
今回はドイツ人老夫婦とイケメン?デンマーク人を連れていったので、
おばちゃんテンションMAX↑↑↑☆のご様子…笑

院長さんに呼ばれる前から、
興味深そうに女の子たちが院長室を覗いていました。
プレゼントを渡すために呼ばれると、
どこか慣れた様子で列を作って並びます。

ノートとボールペンをセットにして、
女の子たちに一人ずつ渡していくんですが、

「ミンガラーバーシン
チェーズーティンバーデーシン」
(こんにちは、ありがとうございます)
と、女の子たちは丁寧に挨拶して受け取っていきます。
が、

中には、
見慣れない白人の姿に緊張しているのか、
「ミン・・・シン
ちぇ……
しん…」
と小声に早口で頭を下げていく女の子も。笑
ここに住んでいるのは、
だいたい6歳から18歳までの女の子たち。
6歳になるまでは、
ヤンゴン近くの都市モーラミャインにある施設で育つ子もいれば、
Myeikで捨てられ、そのままここで育った子もいます。

院長室には卒業生の写真が飾ってあります。
女の子たちは、高校を卒業すると、
大学を出るまでここで生活する子もいるし、
就職して外で暮らし始める子もいるそうです。
とはいえ院長のおばさん曰く、
「結婚するまでなら、いつまでだって居ていいのよ♡」
とのこと…笑
院長のおばさんはもう20年以上、
ここで孤児たちと生活しているそうです。

みんな、洋服はとってもカワイイのを着ています。
女子孤児院には、寄付で古着がたくさん届けられるそうです。
女の子だから、やっぱりオシャレはしたいよね♡
敷地内にはたくさんの犬がいるので、
犬のイラストを書いてあげたら大喜び!笑
最初は見慣れない白人に恥ずかしそうだった女の子たちも、
老夫婦の大らかな雰囲気がよかったのでしょうか、
進んで握手しようとしたり、知ってる英語で頑張って話したりしてました♡
今回のような寄付はもちろん、
外国人と交流する機会を持つことで、
ここの子たちにいい影響があればいいなと思います。
Myeikが好きでMyeikに住んでいるわけだから、
観光ガイド派遣をしていることを生かして、
少しでも地域の人たちの役に立てるようにしていきたいなぁ。
皆さんもMyeikにお越しの際は、ぜひ♡
☆
ところで、今回一緒に孤児院訪問したドイツ人老夫婦。
お二人とも75歳、76歳という年齢にも関わらず、
「ビールは点滴!!!」
といいながら、
その夜も楽しそうにミャンマービアを飲んでました。笑
☆
以上♡
ミャンマーのガキはかわいいから大好きです♡♡♡

ウリウリ♡♡♡
今日もHMのブログを最後まで読んでくれて、ありがとうございました♡
HM♡
つーか本題に入るまでが長ぇんだよ!!
新手のじらしプレイか!怒
と思ったら↓クリックしてね♡

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↑
上記3つ、ランキング参加してます♡
応援全クリックしてくれたら、HMのやる気スイッチが猛然ONになるよ~!!!
こんなHMですが応援してくれたら嬉しいナ♡
2015/09/29 Tue. 12:42 [edit]
category: ベイMyeik観光情報
爆笑!?ミャンマーの官能小説の話
約束な~んか~いらないけ~れどォ~~♪
思い出も~~別にいらない~~~♪♪

……エッ!!??
こんにちわわ♡
HMです♡♡♡

ということでタイトルの通り今日は官能小説の話で~す♡
苦手な人は読まないでね♡♡♡
以下、前のブログから転載します。
↓↓↓
☆
みんがら~ばぁ~♪

突然のご挨拶、失礼いたしましゅ♡
はじめまして!
ボク、「もす」っていいます♡
ボクは、まだ赤ちゃんの頃ママにひきとられて、
今はママと一緒に住んでいるんだよ♡♡♡

↑ぶれてる人がボクのママで、HMさんっていうの。
ボクが落ち着きないから、一緒に写真撮るといつもブレちゃうんだって。
って、それボクのせいなの!?
ママのボロ携帯の機能が悪いのか、ママの撮影が下手だからじゃないの?
って、ボクは思います♡ 言わないけどね。

ママは大酒呑みなので、ボクもそば焼酎の段ボールで育てられました♡
どう?
かわいい?
ね、
ボクかわいいでしょ?
めろめろしちゃうでしょ?
実際、ママはボクと一緒にいると、デロデロに溶けてます。
ただ、ママのキゲンが悪い時にいたずらすると、平手打ちが飛んでくるんだ。
ま、最近ボクの腕も上達してきたから、避けられるようになったけどね!

ということで、
ボクが可愛すぎて
皆さんがハートに火傷しちゃうといけないので、
ボクからの挨拶はここまでにします♡
じゃあ、またね♡♡♡
☆
・・・・・・
ウゼエェェェェェェ―――――!!!!
いきなりウザいものを書いてしまい、すいません。
今日はめずらしくアダルティ~な話を書いちゃう?ので、
ウィスキーをソーダで割って薄めるような意味合いで、
うちの犬ッコロを登場させてしまいました。
さて本題です♡
先日、
ひまな時間にスタッフ君がこそこそHMのミャンマーPCで何か見てるのを発見!
「何してるの?」と覗き込むと、
「小説を読んでるんだよ」という返答。
けど、なんかその文面がアヤシイ気が直感でしたHM、
後ろに回ってじっくり読んでみると・・・

この個所、どうですか?
ミャンマー語が読めなくても、
なんか感じるものありません???
だって、なんか会話の部分、
三点リーダ多すぎません???
普通の会話でこれだけの量の三点リーダを使おうとすると、
「ごめ…ん…ちょっと……ネギ…2…ほん…買っ…て…きて…」
「い…い…よ……」
ってことになりますから、
これは完全に不自然です。
どう考えても喘いでますねこれは。
ということで、
ニヤニヤしながら速攻で音読してやりました。笑
そして、これエロい小説でしょ、と聞くと、
「うん、そうだよ~!官能小説だよ!」
とニコニコしながら言うではありませんか!!
もっと恥ずかしがれよ!!!
いじめてやろうと思ったのに…。
ちなみにこれ、乙女の恥を捨てて日本語に変換するなら、
「あ~ん・・・はあ~ん・・・はあ~ん・・・」
みたいなこと言ってます。きゃー!
でもこれ普通に文字通りに読むと、
「イ~ン…ヒ~ン…ヒ~ン…」
・・・・・・

馬か!!!
(最初のところは「違うよ~、やだよ~」みたいな意味だけど徐々に馬化)
さらに…
色々見ていくと……、
・・・・・・

「マミー」って呼んでる!!!!!
この人、「マミー」とやっちゃってるよ!!!
なんでこんなことに!!
てか 「ママ」でいいじゃん!!!
と思ったらこれ、
両親はいなくて、伯父さんとその妻に育てられてる男の子が主人公でした。
だから、その妻=おばさんを、血の繋がりはないけど、
育ての親ということで、マミーって呼んでたみたいですね。
(アメリカ人か!!)
話の冒頭は伯父さんが亡くなっちゃって、
そのマミーとふたりで家に住むようになる、みたいなシーン。
で、なんで主人公がマミーとそんな関係になったのか!?
そのきっかけは・・・
「お風呂上がりのマミーが裸で体や顔に
タナカー
を塗っているのを見てしまって、
ついムラムラしてしまい・・・」
……へえ~。
あっ、
タナカーって、

↑こういうやつ
です。
(タナカーという木の粉を水で溶いて顔や体に塗りたくるのが
ミャンマーの伝統的なお化粧です。)
いやあ、官能小説にもお国の柄が出るんですね!
タナカーを塗る姿にムラムラする小説、
日本じゃなかなかないでしょうからね!!!
まあHMは健全な21歳の女の子なので官能小説とか読む機会ないんですけど、
どうなんですか?
日本のエロ小説でも
主人公がマミーとか言ってるもんなんでしょうか?
・・・・・・

マミ------!!!
☆
以上、前のブログから転載しました。
そういえば今思ったけど、
HMのミャンマー人の男友達、
アジア系だと日本とタイのAV、あとは白人系AVの動画は携帯に入れてる子多いけど、
ミャンマーのAVって見たことない。
あるのかなあ???あったら見てみたい!
皆さんは見たことありますか??
それと人によってはうちのスタッフ君みたいに小説にお世話になったりもしてるみたいだけど、
それってすごくないですか。
今どき官能小説だなんてアナタ……
めっちゃ感受性磨かれそう……。笑
感受性を磨きながらミャンマー語も勉強したい欲張りさんには、
「Myanmar love story」ってサイトがオススメです♪♪
ウフフフ~♡

……
いやウフフフ~♡じゃねえだろうが!!
こんな下らないエロネタ書いてないで
真面目にMyeik情報を書けよ!!!
……
ごめんなさい……
明日からちゃんとします……。
もうエロネタは書かないです……。
ということで、
今日もHMのブログを読んでくださって、ありがとうございました♡♡♡
HM♡
っていうかテレサ・テンなめんなよ!!!
いやむしろ大好きだよ!!!
って思ったら応援クリック↓お願いします♡♡♡

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↑
応援の全部クリックしてくれたら、HMは俄然やる気出します♡
がんばるぞぅ♡♡♡
エロネタも封印するぞぅ♡♡♡
ミャンマーMyeikの脱力系ヤバいもんベスト3!!
はぁ~~い
HMです!
ぐへぇ

H=二日酔い(HUTSUKAYOI)
M=もうダメ(MOUDAME)
です。(嘘)
あのね……
HMは基本的に90パーセントがおっさん的要素でできてまして、
かろうじて残りの10パーセントの乙女的要素でそれらをコーティングして
なんとか女の子としての体裁を保ってるわけなんですが、
二日酔いとなるとまた話は別ですよ……。
もはやおっさんそのものですよ……。
はい!
ということで、
今日は二日酔いでやる気がでないそこのアナタ
っていうか私HMに向けて送るレクイエム……
ミャンマーで見れる脱力系やばいものベスト3!!!
をご紹介します♡
以下、前のブログからの記事転載です♡♡♡
↓↓↓
☆
・・・・・・
皆さん。
突然ですが質問です。
もし、皆さんがカッコいいデザインのイケてるバイクを買ったとして、
その足元用にゴムマットを購入したいと考えたとして、
このチョイスはありえますか???
↓↓↓

「ドラえもん ならではグッズ
ディズニーシーならではの」
・・・・・・。
ディズニーシーならではのドラえもんって、
何?
のび太じゃなくてアリエルと友達だったりするの?

っていうか、
「ならではグッズ」って……
言いたいことは分かるけど、
聞いたことないよ・・・・・・。
っていうか、
よく見ると、

「ならでばグッズ」
だし・・・・・・。
☆
はい、気をとりなおして次です。
皆さん。
皆さんの外出中に雨が降ったとして、
なるべく体を濡らしたくないと思ったとして、
このグッズのチョイスはありえますか???
↓↓↓

頭に直接装着する、小型傘。
雨の日のバイク運転も安全で便利‼
降りたたむとコンパクトで、持ち運びにも困りません!!
頭にしっかりフィットし、身体を絶対に濡らしません☆
って、
ウソでしょ!!!

カッパ
じゃないんですから!!!
これ、
絶対に、
びしょ濡れ確実でしょう!!!
頭は濡れないかもしれないけど、
身体はびしょ濡れになるから!!!

まぁ、なぜかミャンマー人は雨が降った時に傘がないと、
頭にビニール袋かぶったり、
シャワーキャップかぶったり、
と、
とにかく頭や髪の毛を濡らしたくない
と思う傾向にあるみたいですから、
こんなグッズが公然と販売されているのも、
納得ですね!
まさに、
ミャンマーならでばグッズ♡
ですね♡
☆
次はラスト、
堂々の1位です・・・・・・
皆さん。
皆さんがなけなしの貯金はたいて家を買おうと思ったとして、
その家の近所の大通りが満月の日にこんなことになるとして、
それでも皆さんはこんなとこに住みたいと思いますか?
↓↓↓

いや、
これね、
川じゃないですからね。

満月の日のこの町にとっては当たり前な、
ごく平和な昼下がりの、
道路ですからね。

バイクだってね、
もうね、

・・・・・・

ジェットスキーか‼
・・・・・・
皆さん、
HMは、
東京を離れバンコクを経て、
今、こんな素敵な町に住んでいます・・・・・・♡

(※↑雨季の満月の日だけの洪水なので、
ここまでなるのは年に3回程度です。
別に毎日こんなになってるわけじゃないのでご安心を♡)
☆
以上で~~す!
どうですか、
皆さんもいい感じに脱力できましたでしょうか?
特に洪水の写真は、最強おすすめのリアル脱力系♡♡♡
なすすべもない事態に直面すると、人って笑うんですね♡
いやそりゃできれば勘弁してほしいけど、
自然災害はどうしようもないし……
そもそもこっちが好きで住んでるんだし……
だから困るとか大変とかじゃなくて、
なんか楽しくなってきちゃうの♡
それで近所の人とみんなでニヤニヤしてるんだあ♡
「やっべーよ、道、やっべーよ!! マジ川!!」
「いや、うちなんか床ちょっと浸水しちゃったんですけどー!」
「マジ? ウケるんですけど~~!」
みたいな感じです。

ということで、今日はここまで♡
今日もHMのブログに遊びにきてくださって、本当にありがとうございます……♡
ところで、上の写真のオッサン(HM)、

室内履きの趣味、最悪じゃね……?
HM♡
でもひよこカワイイぜ!と思ったらクリックお願いしますピヨ♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↑
応援クリック、お願いします♡
クリックすればするほどHMは頑張ってブログ更新します!!
室内履きも常識的なものに変えます!!
ロマンチックな夕暮れは●●色!?微妙すぎるミャンマー語
こんばんわ♡
皆さんサタデーナイトはいかがお過ごしですか??
こんなブログ読んでる場合じゃないですよ?
……
ウソです、もっと読んでくださいお願いします!!!
HMです♡♡♡

なんかねー
HMはただでさえ情熱的なタイプの人間なので、素面でもたまにキレて友達や上司に迷惑かけてるんですが、
いや、ほんと、反省してます……。
もうね、
どれくらい情熱的かっていうと、
HMの墓碑には、
「書いた、愛した、生きた」
いや違うな、
「キレた、愛した、生きた」
と刻まれる予定だというもっぱらの噂……
……
え?
パクリじゃないかって???
いやだなぁ冗談ですってば、
こんなダサくてクサくてキモいセリフ、
墓碑に刻むなんて恥ずかしくって無理っすよぉ~
……。

「…………。」
はい、
くだらない一人芝居はやめて、
本題いきます♡♡♡
以下、前のブログからのミャンマーMyeik記事転載です♡
8ヶ月前くらいに書いたやつかな?
↓↓↓
☆
いや~
昨日はマジで呑みすぎました・・・・・・。
反省するくらい呑んだのは久しぶりですね・・・。
夕方くらいからめっちゃ忙しくなり、
バタバタしながらもビールを飲ませてもらってた、
まではよかったのですが、
20時くらいに、仲良しのタイ人が遊びに来て、
しばらくしたら珍しく雨が降りはじめたので、
雨宿りがてらじっくり腰を落ち着けてウィスキーを飲み始めちゃって・・・・・・。
ああッ
今ウィ●キーって入力するだけで吐き気がする・・・ぅうう。
帳簿を見ると、22時半に友だちは帰ってるはずなのですが、
そのへんHMは記憶がなく・・・。
スタッフの話によると、
タイ人の友だちが帰ったあとのHM、
突然、
海に行ってくる!!!と叫び、
外に飛び出し、
猛ダッシュで走って行ったそうです。
何やってんのこの人・・・・・・。汗汗汗
朝起きたらいつもどおり家の布団の上にいたので、
特に問題はなかったはずなのですが、
海辺で知らないオッサンたちとビールを飲んだような記憶が、
断片的にちょっと残ってる・・・・・・。
夢ですよね!!!汗
あと、
「日本語で『愛してる』って何て言うの?」
ってオッサンたちに聞かれて、
「『BAKAYAROU』って言うんだよ♡」
と最悪のデタラメを教えた記憶も…。汗
なので、メイにお越しの際、
妙に熱っぽい目で
「BAKAYAROU・・・♡」
って言ってくるオッサンがいたら、
新たな恋の予感ですよ……。汗

そんなになるまで呑むなよ、って感じですね・・・。
☆
さて、タイトルの件です。
そう、あれはHMが初めてミャンマーに来た、一昨年の8月のことでした・・・。
タイで半年間本格的に住み始める前に、
タイで知り合ったミャンマー人を連れて、
ミャンマー旅行に行ったのです。
ヤンゴンは汚くてうるさくてイヤな感じでしたが、
田舎に行ったら、皆やさしくて、
めっちゃ楽しかった♡
その時は、カレン州パアン近くのエインドゥという村と、
タニンダーイ州南部のメイという街に遊びに行きました。
(↑今住んでるとこですね!)

行く先々、みんながパンダを見るような目でHMのことを見てたのが面白くて、
その時は「ミンガラーバー」しかミャンマー語が喋れなかったのですが、
ちょっと挨拶してみるだけで皆がわあっと笑い、子供たちがはしゃぐんです♡

きゃ~~~!!!
ミャンマー、いいかもぉ~~~~♡
と、熱しやすい性格のHMさんは一気に盛り上がっちゃったのでした。

そして、すっかりミャンマーが好きになったHMさん。
視界いっぱいに広がる平地の奥、山のくぼみへ沈む真っ赤な夕日や、
細長く水平線に張り付いたマングローブの森に落ちていく夕日など、
大自然の中で見る夕日の素晴らしさにもうメロメロ!!

その時、一緒にいたミャンマー人たちが言いました。
「ミャンマーで、この夕日の色のことどう呼ぶか知ってる?」
え? どゆこと?
「夕焼けの色を、あるものに例えて言うんだけど」
赤く潤んだまん丸い夕日・・・・・・

トマトとか?
いやもしかしてルビーとか!?
「違いまーす。
ミャンマーでは夕日の色を、ブズンスィーヤウンっていうの」
何それ?
「ブズンは海老、スィーは油、ヤウンは色って意味。
だから、訳すと
エビあぶら色
かな・・・♡」
・・・・・・
海老の油色~~~~~~!!!!
ちっともロマンチックじゃねぇえええええ!!!!!

トムヤムクン
じゃないんだから!!!
どんだけ油好きなんだよ―――――!!!!
(※注:ミャンマー料理はめっちゃ油っこいのです)
ミャンマー人の素晴らしい感性と、
油への深い愛に、
感動させられたHMさんでした・・・・・・。
☆
ということで、今日は恋人たちの夕暮れに華を添える、
ちょっと訳にたつミャンマー語をお伝えしました♡

夕焼けで胸焼けしちゃうよ!!!
☆
以上♡

今日もHMのブログ見てくれて、ありがとうございます♡♡♡
さて……
今日は昼から呑んでたのにこれから化粧直してまた飲みにいってきます♡
にゃんにゃん♡♡♡
このままだとミャンマー帰る前に肝臓が腐って死ぬかもしれない♡
……
HMでした♡涙
つーかスタンダールなめんなよ!!!
と思ったら↓クリックしてね♡♡♡
(でもやっぱり生前あの顔面で墓碑にそんなこと書いてあったら……寒ぅう~~汗)

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↑
クリック応援お願いいたします♡♡♡
ブログがんばるぞ!
本当の精霊の居場所とは…!?ミャンマーMyeikに我が家が建つまで最終回④
こんにちわわ♡
HMです♡♡♡

昨日かわいい袖なしニットとアクセサリー買ってもらったから、
今日はごきげんるんるんです♪♪
ありがとう♡♡♡
嬉しいぃぃぃぃ♡♡♡
きゃーーーー♡♡♡♡
るんるんだから今日も頑張ってブログUPしまーーーす♡♡♡
HMがMyeikに家を建てた時のこぼれ話シリーズ、
やっとこさ最終回です!!
無駄に長かったですね……!

(イメージ写真:こないだ恵比寿で食べたデカいアスパラガス)
前作をも凌駕するスリルとアクションの嵐……
そして意外すぎる結末!この衝撃にあなたは耐えられるのか……!?
……あ、
このネタしつこい?
うるさい?
すいません……
本人も真面目に生きようと思ってはいるんです、はい……
↓↓↓
☆
昨晩はさっさとお店閉めて寝ました・・・・・・
HMです♡

う~ん、やっぱり睡眠って大事ですね!
↑目がウルトラマンになるくらい疲れてたんでしょうかね!!
でもHMが本気で寝はじめると
余裕で12時間以上寝れてしまう
ので要注意なんです・・・。
なっ、怠け者じゃないもん!!
あとアル中でもないもん!!!
……
自分に素直なだけだもん!!!汗汗
☆
はい、本題です!
前回・前々回に引き続き、半年前の話。
なんだか妙に長くなっちゃって長編シリーズと化してますが、
今回でお家を建てた時の話はおしまいです♡

2階の床を支える梁にコンクリを流し込むという
重大なイベントも終わり、順調に工事が進む中、
大工チームの棟梁(ちょっとイケメン)がまた謎の指令を・・・・・・

「明日、いよいよ2階に柱を立てて壁を打ち始めるんですが」
はい。
「2階に柱を立てる作業は、
朝日が昇って暑くなる前に終わらせないといけないんです。
それがメイ(Myeik)でのしきたりなので・・・
ですので、明日5時に現場集合できますか?」
・・・・・・
出ました~、謎のならわし!!
まあ前回で少しそのならわしテンションにも慣れてきましたし、
もちろん従いますが・・・・・・
「あっあと、
精霊に祈りを捧げなきゃいけないので、
必要なものは明日の朝一緒に買いに行きましょうね~」
・・・・・・
せっ
せっ
精霊に祈りを!!!!!
ハハア―――――!!!
今って何時代でしたっけ!?
この平成の世に、
せっせっ
精霊に祈りを――――!!!
と、一瞬さすがに焦りましたが、
もちろん超面白そうなので翌日一緒に近所の市場に行きます。

棟梁はまずお花屋さんへ行き、
ピンクのお花を2束ほど買い・・・
次に

「精霊さんへのお供え物グッズ専門ショップ」
と思われるお店で
ココナッツとサトウキビとバナナとジュース等が
セットになってるものを一式買い求めます。

精霊さん用お買いものは以上だったようで、
さっさと現場に戻って祈りの準備を始めます。

最初に立てる柱の根元となる部分に、
先ほど買ってきたグッズを無造作に銀ボウルに入れたものを置き、
その周辺を水で軽く濡らします。
清めてるんでしょうか?
そしてそのあと棟梁はHMを呼び、

「1000チャットある?」
ここで「ないよ」と言っても「ジャンプしてみろよ」ってなるだけなので、
でもミャンマーには硬貨がなく全額紙幣なのでジャンプしても音はしないので、
とかっていうのは本当にどうでもいい話なので、
普通に1000ks渡すと、お供え物の入った銀ボウルの中にお金も一緒に突っ込みます。
そしておもむろに床へひれ伏し、
お供え物のほうへ3度頭を下げます・・・・・・
「HMさんもやります?」
というので、HMはご遠慮させていただきましたが
代りにうちのスタッフに同じように拝んでもらい、
それでお祈りは終了。
……
意外とアッサリ!
突然始まり、サラッと終わりました。
そして、
最初の柱となる木に、専用の香水をふりかけ、
買ってきたピンクの花を紅白の紐で結びつけて、

ぐいっ!!
ぐいぐいっ!!!
と男三人で立ち上げます。

ということで、あっという間に最初の柱が立っちゃいました!
せ、精霊さんっ!!
どうかHMの家のこと見守ってくださいね……♡
まあHMは自分が目で見たもの以外信じないタチっすけどね。
☆
そのあとは何事もなかったかのように
チャキチャキと普通に壁を打ち付ける作業に入っていったのですが、
皆さん、ちょっと気になることありません?
そう、

あのお供え物はどうなったのか?
答えは・・・
ヤシの実→誰かが持って帰った
バナナ→その日のうちにみんなで食べちゃった
サトウキビ→隣んちの子供が貰って齧ってた
ジュース→誰かが飲んだ
お金→棟梁がポケットに入れてるのを目撃
ということで、
精霊のためにしばらくそこに供えておくわけじゃないみたいでした・・・・・・。
家や店によくある精霊の祭壇にそのまま置きっぱなしにしてるのは見かけるけど、
さすがに工事現場でそれはしないよね!
邪魔だもんね・・・。
本当の精霊さんは、
お供え物を食べた皆の中や、
お金をポケットに入れた
棟梁の中にいるんだよ・・・♡

ってことでいいっすか?
☆
その後もまたいろいろありましたけど、
だいたいこんな感じでHMのお家は完成していったのでした♡

半年前のことを思い出しながら
かいつまんで記事にしてみましたが、
どうでしたか?

前に書いたように、
1日のお給料は信じられないくらい安く、
肉体的にもキツい重労働にも関わらず、
現場の人たちは毎日つらそうな顔もせず、
HMがくだらないギャクを言うと爆笑したりして、
すごく楽しそうに仕事してるのがHMには印象的でした・・・・・・

あっ・・・
これはちょっと楽しそうすぎですけどね。
まあまとめますと、
ミャンマーの田舎で、っていうか、
メイで家を建てる時に戸惑わずにすむ
超局地的お役立ち情報といたしましては、
とにかくポイントは2つ。
★2階の床を支える梁にコンクリを流す作業
★精霊
で~す♡
ここ、テストに出るぞォ~~
ちゃんちゃん♪♪
☆
以上、HMの家を建てた時のエピソードでした♡
ちなみにこの話の2ヶ月後くらいに、
街の酒場で友達と飲んでたら偶然この棟梁と出くわし、
HMのテーブルに呼んで一緒に呑んでたらちょっといろいろあって喧嘩になり、
HMはうちのスタッフに、棟梁はお店の人に取り押さえられるという事件があったりしましたね……汗
それ以来、道ですれ違っても気まずい、そんな棟梁さん……

元気にしていますか??
相変わらず根暗ですか??
相変わらずワキ毛剃ってますか???
相変わらずヘルメットは頭から浮き気味ですか???
相変わらず奥さんはブスですか???
……
あらいやだ!
後半ほとんど悪口になっちゃったわ♡
封印した記憶が呼び覚まされてきそうなので、今日はこのへんで♡

長いお家建設シリーズ、読んでくださってありがとうございました♡♡♡
HM♡
HMのやる気の源です♡
応援クリックお願いします♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ナゾすぎる風習!?ミャンマーMyeikに我が家が建つまで③
今日の東京は寒かったぁ~~!!
HMはさむいの大っ嫌い!!!
でもおしゃれなコートを着たりブーツを履くのは好き♡
(ミャンマー南部在住じゃご縁のない服装っすね)
う~ん、ジレンマ……
HMです♡

with ぷとぅとぅ♡♡
さてさて、今日はけっこう呑んできたので酔っちゃってますが、
寝る前に今朝UPした記事の続きです♡
↓↓↓
☆
今日のHMのレストランは静か♡
HMオフィスのガイドをガイド資格取得のための勉強会に行かせてるので、
まったり営業なのです♡
っていうか今日お客さんも少ないんですけどね…。
その分たくさんブログ書けちゃうから嬉しいけども!!!涙
HMがたくさんブログ更新してる時は、
お店が繁盛していない
or
ストレスが溜まってる
ということなので、
あれ?
どっちにしろ可哀想・・・・・・。笑
☆
さて、前回の記事の続きです!!
そんなこんなで大切な土台作りをほぼ終えたHMの家。
次は、
1階のコンクリート柱づくり!!
今回は灰色の写真が続きますよ~♡笑

イケメン棟梁が率いる大工チームは仕事が早~い!!
皆が土台に注目してる間に、チャッチャカすばやく
コンクリートを流し込む板の型を組み上げていきます。
そして、

こちらはとある奥さんの内職風景・・・・・・
ではなくてですね、
コンクリ壁の強度を上げるための鉄の柱を、
丁寧に手作業で制作中でございます!!!

すごく地味・・・・・・。笑
木に打ち付けた釘を使って、巧いこと正方形に曲げて作ってます。
この小さな正方形に曲げた鉄の棒を、

こっちの大きな鉄線?ってかこれなんて呼べばいいの?
専門用語も知らずにこんなブログ書いてて恥ずかしいんですが、
まあとにかく、
このデカイやつと組み合わせまして、

こんな感じの鉄柱をたくさん作ります。
そしてこれを、

大工チームが作った枠の中に立体的に収めて、
こんな感じになったその上から、

コンクリを流し込むのですが、
はい、
出来上がったものがこちらでございま~す

じゃ~ん!
そして、
前回イケメンたちが
筋肉美
を魅せ付けながら
一生懸命かためてくれた場所の上も、

つる~ん!!
床っぽくなってきましたね!!!
どうですか?
こうして振り返って見ていると、
すごくあっという間に出来てるみたいですが、
実際は・・・・・・
いや、
実際にめちゃくちゃ
テキパキ進んでくんですよ、これが!!
早い早い!!
たまに依頼主のHMの注文を無視する勢いですからね!!!
HMさんもこだわりのマイハウスでございますから、
やっぱり細かいところに注文をつけたいのが女心、
A型心というものです。
しかし具体的にはもう忘れたいので書きませんが、
事前に口うるさく注文してたポイントを、
完全スルーして作業をすすめちゃったりするんですね!!!
そりゃもうテキパキと迷わず完全スルーしますからね!!!(怒)
そして後になってHMが気づいて指摘すると、

「え? そうだっけ」
・・・・・・
もう忘れたんかい!!!!
なんで忘れちゃうのよ、何回も注意してあったのに~!

「でも、もう過ぎたことだから・・・(キリッ)」
・・・・・・
以上。
「もう過ぎたことだから」って・・・・・・
サッパリしすぎだよ!!!
無駄に潔い!!!
そして、何度も繰り返される悲劇(注文の無視)・・・
もう少し過去の失敗を成功の母にしてみようよ~!!!涙
と思いながらも、まあ実際しょうがないので
ぐっと堪えて諦めるHMさんなのでした・・・・・・。涙
☆
そんなマイペースな施工スタッフたちに振り回されるHMさんに、
ある日、大工チームの棟梁から謎の指令が…。

「明日、2階の床を支える梁にコンクリートを流し込む作業をするんだけど、
その作業は午前中に終わらせなきゃいけないっていうのが、
メイ(Myeik)の伝統なんですよ」
へえ~そうなんだ。
いいですよ、別に午前でおうち帰っていただいても・・・
「でですね、これもまたメイの風習なんですが、
2階の床を支える梁にコンクリを流し込む日には、
依頼主はその作業チームのスタッフ全員に
メシを奢る
というのがならわしなんです。
なので、明日来るスタッフ全員分のお昼、
準備してきてもらっていいですか?」
そうですか、いいっすよ・・・・・・
っていうか、
今までならわし系の催し物一切なかったのに、
「2階の床を支える梁にコンクリを流し込む」
っていう超部分的で微妙な作業に関しては
2つも伝統的な決まりが!!!
う~ん、謎すぎる・・・・・・。
でも、毎日顔を会わせてるうちに
スタッフたちとはけっこう仲良くなっていたので、
奮発して豪華めなお弁当を注文して用意しちゃいました♡

普段は左官チーム3人、大工チーム3人の
計6人くらいしかいないんですが、
この日は
「2階の床を支える梁にコンクリを流し込む」
という特別な作業でございましたので、
スタッフ総勢18名
が作業に詰めかけました。

この18人の内訳としましては、
・上に登って作業する人が5人、
・コンクリの入ったバケツをリレーする係が3人、
・下でコンクリと砂利をかき混ぜる人が3人、
・家の前から砂利を運んでくる人2人、
・あとレギュラーの大工チーム3人、
そして、
・何をしてるのかよくわからない人が2人。
・・・・・・
いや~
ほんと仕事熱心ですよね!皆さんね!!
そんなわけで、
よくわからないブラブラしてる2人を含めた18名の
手際よい連携作業のおかげで、
無事に午前中で作業を終えることができました。
ということで、

自分の持ち場で作業を終えた人たちから順番に、
ちゃんとお手手をキレイキレイしたりしなかったりしてから、
順番にご飯タイム!

いろいろありつつも、
順調に作業は進んでいきます・・・・・・
ということで、
また長くなっちゃったので続きます!
ちなみにこの日の夕方、
左官チームたちとビール飲みにいった時は、
奢ってくれちゃったんですけどね・・・。笑
☆
長いよ~~
そろそろ飽きたヨ~~~
っていう皆さんの声が聞こえてくるようですが、
もうちょっと辛抱しておつきあいください♡
次回でお家建設騒動は最終回!
映画館を出たら恋がしたくなる♡感動のクライマックス!!
(↑ウソです)
う~ん
目疲れるからパソコンきらいだよ~~~
もう寝ちゃお!!
おやすみなさい♡♡♡

HM♡
HMのやる気の源です♡
応援クリックお願いします♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
イケメン君1日の賃金は●●!?南部Myeikに我が家ができるまで②
こんにちは♡
最近の朝ごはんはだいたいコーヒーと胃薬……
21歳の乙女とは思えないハードボイルドな食生活を送っている、
HMです♡
(↑っていうかただの不健康)
さて、無駄に早起きしたらヒマな時間ができたので、
昨日UPした記事の続きを載せちゃいま~す♡
長いけど皆さんもヒマなときに読んでください♡♡♡
↓↓↓
☆
昨日、HMと同じメイ(Myeik)に住むタイ人の友だちが
ラノーンから帰ってきたので、
夜はお店を閉めて、彼らの家でごはんをご馳走になりました♡

牛肉を焼いたもの、鶏肉の甘辛いサラダ、
いんげん豆のサラダと、そしてもち米!!
友だちとその奥さんはイサーン出身なので、
イサーン系の料理をふるまってもらっちゃいました♡

もちろんお伴はREGENCYです♡
タイでは皆これ呑んでますよね♡♡
HMは貧乏ちゃんだったからいつもセンソン呑んでましたけど。汗

最近も相変わらずHMはミャンマーの安ラムとビールばっかりだったので、
この甘くて芳しい香りがたまらなぁ~いぃぃぃ♡
彼は漁船で使う電子機器のエンジニアさんです。
タイとミャンマーでの販売業にも携わって長い人で、
HMも最近お手伝いさせてもらってます。
いつもお世話になってばっかり!
☆
さて、今日は昨日の続きを…
HMがミャンマーのメイ(Myeik)という南の町にこの家を建てた時の話。
いろいろ衝撃的だったので、その時の写真とともに振り返ってみようと思います…。
ところで皆さん、
工事現場というと、何を思い浮かべますか?
HMはアホな小学校低学年の男子並みの思考回路をしているので、

ショベルカー
を思い浮かべます。
っていうか、
だって工事現場と言えばショベルカーでしょう!!
どこの工事現場だって、
ショベルカーの1台や2台は用意するでしょう!!!
(※↑そんなことはないと思うけどナァ……)
そんな中、ミャンマーのローカルな工事現場では・・・
例えばですよ、
古い民家の屋根をぶち壊すとしますよ。
はい、壊しま~す!!
よいしょ!

・・・・・・・
あれ、
登っちゃった?

あっ・・・
えっ・・・・・・

しょべるか~~~~!!!!!
ということで、
全て人力
でございます。
素晴らしい手際で屋根によじ登り、
すさまじい勢いで屋根を上から引っぺがしていきます。

10分もしないうちに片側を、
20分弱程度で全ての屋根を剥がしてしましました。

棟梁さん(ショベルカー)も
ひと汗かいていい笑顔です・・・。
☆
そして棟梁チームの次は土台チームの作業!
HMの家の裏は川になっているので、
土地がドロっぽく、柔らかくなっています。
なので、家が地面に沈まないためには、
土台をコンクリートと木でしっかり作ることが大切♡
ということで、

古い木の床をぶち壊し、
下の土壌を均して長い木の棒を垂直に何本も打ち込みます。
そうすることで、時間が経っても地下の泥の層が
家の重さに負けてズレたり沈んだりしなくなるそうです。

しかし、ほんと見てるこっちが申し訳なるくらい、
スタッフの皆さん泥だらけで作業してます・・・・・・

土台づくりの作業中も、左官チームは順調に古い壁を壊しています。
すっかりサッパリしちゃいましたね!!
さて、土台チームはゴミや不要な泥をかき出す作業を終え、
いよいよ木の杭を打ち込む作業にうつります。
その時に使われるのが・・・・・・
↓

こちらの鉄の重石です。
重石っていうか、何て呼ぶのが正式名称なのか知りませんが、
なんかもうとにかく重そうな鉄の塊が、棒の先についてます。
(説明適当すぎ……汗)

これを、
男2人がかりでがっしり掴んで持ち上げ、

ぶおおおおん!!!
・・・・・・

力いっぱい振り下ろし、
木の杭を地面に打ち付けていきます。
・・・・・・
めっちゃ人力―――!!!!!!
た、逞しい―――・・・・・・!!!
これを100本分以上、繰り返します。
正確に鉄の塊を木の杭の頭にぶつけるため、
この作業は3人で行っていました。
2人が鉄の棒全体を上に引き上げ、
1人が下でその鉄の頭をコントロールするんです。
いや~見事な作業っぷりでございました。
しかもですね、
写真では伝わりづらいのですが、
この2人がですね、

いい感じにイケメンマッチョ君だったんですね♡
(※ホントはHMは白くて薄めの顔の男の人のほうが好きだけどミャンマーにあんまりいない……)
(↑誰も聞いてない)

ちなみに、こんなに泥だらけになる重労働で彼らが得るお金は、
1日5000ks =約500円です。
拘束時間は朝7時から夕方6時まで、
休憩も含めてですが11時間こんなに身体を使って、
日給500円なのです。
時給にして約45.5円です。
おおー・・・・・・。
ミャンマー・・・・・・。
人件費がこんなに安いなら、
大きな専用の機械を買って使うよりも人力のほうが安く済むし、
何より貧しい人たちも仕事がもらえる、
ってことなんでしょうか。
☆
え~っと、
話がズレましたが、
HMが筋肉に悶えてるうちに、
作業は2日間であっという間に終わりました。

彼らが汗水流して打ち込んでくれた木の杭の上に石を詰め、
砂を詰め、
セメントを詰めて、
土台チームはお仕事終わり♡
スタッフみんなが頑張ってくれたおかげで、
今日もHMは安心してお家で暮らしています♡

また長くなっちゃったので、
次回に続きます・・・・・・♡
☆
無駄に長くてごめんなさい……
でもまだ続くので、懲りずに読んでくださると嬉しいです……♡♡♡
HM♡
HMのやる気の源です♡
毎日クリックお願いします♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ミャンマー南部Myeikでお家を建てた時のお話♡
こんにちは♡
HMです♡
このブログを立ち上げたとき、
タイブログでは需要ないのに書いていたMyeik関連の記事をこっちに載せていくぞォ♡
って自分で決めてたのに、
案の定東京生活が楽しすぎてパソコンほったらかしだったHM……
Myeik大好きなのに残念すぎる……涙
ということでHMは改心いたしました。
タイブログの時の記事、リメイクして載せますよ♡
なので!
今回からしばらくは、
今ベイMyeikで住んでいる家を建てた時の話です。
当時はベイ語もよくわからないし、
(ミャンマー語の会話帳みたいな簡単な本だけ持って丸腰で挑んだHMは、
Myeikのベタベタした方言に玉砕したのです……)
近所のババアの好奇心は底知らずだし、
お偉いさんのオヤジ共にはセクハラされるし、
大変だったなぁ~~~~……。
……
ではでは!
以下、約1年前の出来事です♡
☆
なんと・・・
なんと・・・
まだ風邪が治っていません!!!
HMです♡

・・・・・・
いや、
どっちかっていうと現状ではHMの顔、

↑こっちですね・・・。
半分人間、半分風邪菌みたいな状態でございます。(汚っ!!!)
なんで風邪がこんなに長引くのか?
自分でもわかってるんです、
お酒のせいだって・・・
でもHMは風邪を言い訳に休んだりしないんだから!
いいじゃないの、呑んだって!!!
ってスタッフには言い訳するんですが、
「いや、休んでもいいから酒飲むなよ」
と的確なツッコミをいただいています・・・。
いや、そうなんだけどさ・・・・・・。
☆
というわけで、
今日はHMがミャンマーに家を建てた時の話を書いちゃいます!!!
HMは約半年前、2014年の8月のあたま頃から南部のメイ(Myeik)に家を建てる工事を始めました。
厳密にいうと、HMが買った土地に建ってた古い民家を改造して、
部分的に建てなおしの工事をした、って感じです。
魚のうろこが剥がされていくように
少しずつお金がなくなっていって、
スタッフの自信満々な経費計算が
少しずつ狂っていって、
最終的に少しずつ予算オーバーしていく、
あのスリルは忘れられませんね♡
あやうくMに目覚めるかと思いましたよ!!

そんなHMの血と汗と涙とヨダレが滲んでる家の、
ビフォー&アフターを大公開!!!
詳細はツッコミどころ満載なのでまた改めて載せるとして、
とりあえず写真でどど~ん!
♥before
↓

古う・・・・・・。
これはもう屋根を抜いちゃった後の写真ですが、
このどよ~んとした古さ、伝わりますでしょうか?
この空間が・・・・・・
♥after
↓

こんなキラキラのタイル張りに!!!

そして新しく誕生したお二階はというと・・・・・・
じゃ~ん♡

木造で落ち着く部屋になっておりま~す♡
※引っ越し当初の写真なので、荷物が散乱してますが・・・。
(※っていうか今見るとプレハブ以下っつーかただのあばら屋ですけどね……。)
家の裏側は川が流れているので、
夕方のベランダは気持ちがいいんですよ♡

以上、HMのお家改造写真でした~♡
ちなみに、HMのお家は店舗部分の後ろに建ってるんですが、
店舗部分のビフォー&アフターはこちら♡
♥before
↓

(HMの右手奥にいる人、めっちゃイケメンだった!!!笑)
木材とか置いてあるし、超乱雑な感じですが・・・・・・
♥after
↓

このような感じにキレイさっぱりさせまして・・・・・・
最終的に、

こうなったわけです♡
以上、HMのTOKYO NECO BAR誕生物語でした~♡
☆
いかがでしたか?
施工期間は約2ヵ月。
途中でHMのビザに問題が起きて、バンコクに戻らなきゃいけなかったので、
思っていたよりも時間は長くかかりました。
(最初は1ヵ月で終わるって言われてた!!)

まあまあ、今となってはこの家でこうして平和な日常を過ごしているので、
HMはとっても幸せでございますが、
あの工事期間中は地獄のようでしたね♡
ミャンマー人の仕事の熱心ぶりの方向性が謎すぎたり、
あと一番ツッコミたかったのが、
朝7時に来て9時にお茶タイム、
お昼も1時間休みで午後も2~3回お茶タイム、
そして6時帰宅!
というのが工事スタッフさんたちの一日だったのですが、
いや、お茶タイム多すぎるだろ!!!
どんだけカフェイン摂取しないと仕事できないんだよ!!!
などなど、HMちゃんびっくりの連続で腰が抜けそうになりながら頑張りましたね!
あんまり思い出したくもないんですけども、
せっかくの体験ですから、
またブログに書いていこうと思っています・・・!
☆
……
うわあ……
今自分で読んでて、
思い出したくないことばっかり思い出しちゃったよ……。笑
でもめげずに続きもUPしますので、どうか引き続きご愛読おねがいしまっしゅ……♡♡♡
HM♡
HMのやる気の源、クリックお願いします♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
Myeikにもうすぐ戻ります…東京生活もあと1ヶ月!
こんにちわんこ……
HMです♡

いやぁ~~~
東京に帰ってきた当初はインターネットが使えるってだけで大興奮して
ついついノリでこのブログを立ち上げたわけなんですが、
まったく更新してませんでしたね!!!
毎日楽しすぎてミャンマーのこと忘れて……
忘れて……
ないですよッッ!!!汗
そんなわけないじゃないですかぁ……!!!汗汗
ほら、あの、ほらね、
忙しくて……
え、何してたかって??
そりゃあなた、

生肉♡食べたり、

ラム肉♡食べたり、

ウ~ニ♡食べたり♡♡♡、

神戸の六甲山牧場で……

だらけてる羊を激写したり、

甲府の温泉行ったり、
.jpg)
草津で……

激カワなヘビさんを見たり♡♡♡♡♡
(※1 HMはヘビが大好きです)
(※2 ちなみにこのヘビはビルマニシキヘビっていって、
ミャンマーにも生息してるヘビさんなんです!!!
Myeik帰ったら本気で探して飼おうかと思った……笑)
と、まあ、
忙しかったんですよ!!!(自分への言い訳)
でも、
温泉に入ったり、
昔からの友達やステディに会ったり、
新しい出会いもあったり、
仕事もがんばったり、
おいしいものも食べまくったり、
おしゃれもたくさんしたし、
あと髪の毛も切ったし!!

(※気合入れて切りすぎてややオンザ眉毛……汗)
大変充実したTOKYO生活だったな♡
ずっとここにいたい気もするけど、
やっぱり私の家はベイに買って自分で建てた思い入れのあるあの家だと今は思うから、
あのクソど田舎タウン・Myeikに帰ります……。笑
まだまだやりたいこともたくさんあるし、
それは日本にいたらできないことだから……
私はお金持ちじゃないから、
自分の身体でがんばらないといけないですね♡

MyeikやDaweiの友達も恋しくなってきたしな♡

↑これベイにあるHMの家の前の道なんですけど、
こうして改めて見るとなんだかアレですね、
何ていうか、その……
本当にど田舎ですね……。涙
笑
HM♡
HMのやる気の源、クリックお願いします♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
| h o m e |