たむ大活躍!ホテル観光省ダウェイの大臣をパアンで接待ガイド
最近も毎晩ハッピーに飲酒しまくってて
毎日二日酔い気味でえす♡ギャンッ

HMです♡
(※↑ほぼ毎回ブログ冒頭で酒飲んでる写真使ってる気がする)
――昨日も品川で絶品焼き鳥を堪能したあと、

日本では買えないらしい良いバーボン飲んだり
日本では買えないらしい良い赤ワイン1本空にしたり、

ナポレオン(ミヌエット)っていう種類の激カワ高級猫を愛でたり、と
大充実の夜でしたー♡
(※Aさま、ありがとうございました♡♡♡)

モフモフにゃ~~ん♡♡♡キャー♡♡♡
などとアル中HMが遊びほうけている間も、
弊社のたむちゃんはお仕事頑張ってまーす。
今たむちゃんはゲネッシュとかベイのガイド仲間を連れて
パアン近くのエインドゥ村へ帰省中なのですが、ちょうど同じタイミングで
パアンでホテル観光省(MOHT)の会議が行われたんです♡
それに参加するため、ダウェイMOHTの大臣もパアン滞在中なんですが
パアン在住の他の誰でもなく、
たむに来るんですよ、連絡が。
(※各種お偉いさんから絶大な信頼を得ているゴリラ)出たー
ということで、たむちゃんは帰省中の身の上にも関わらず昨日から

大臣夫婦のためにパアン観光ガイド接待~♡
サダン洞窟寺院やチャウカラッ寺院など、

パアン周辺の主な観光スポットを廻ってるそうでーす♡
ダウェイのMOHTの大臣さんとはHMも仲良くさせてもらってるのですが、
(※この記事の冒頭写真、一緒にSNOWしてる)女子高生か!!

今後の関係性のためにもこういう接待は大切だよね♡
うふふ、

たむちゃん頑張れー♡♡♡丸投げ
たむからの報告LINEで写真を見てるとお天気も悪くなさそうだし、

大臣も奥方もエンジョイなさってるみたいで良かった♡
たむちゃんありがとー♡
そんなたむちゃんを影ながら応援するべく、HMは……
HMは……

渋谷でお寿司を爆食いして、

北海道の怒りの記憶がフッ飛びそうなほど
ネタがデカすぎるトロトロの炙りサーモンも食べて、

北海道の超ムカついた思い出も全部忘れそうなほど
ネタが長すぎる穴子寿司も食べて、

もはや北海道とか行かなくても渋谷でいいんじゃね?
電車で20分以下で行けるしな!!!
などと「北海道・ドブに金捨てる発言野郎事件」を思い出して
唇に薄く嘲笑を浮かべつつ、

脂のりすぎてて頭良くなりそうな炙りトロも爆食いー♡DHAッ
という感じで美味しすぎるお寿司を貪り喰っては写真を撮りまくって、
「これ見ながら白米食べてね!」などというコメントと共に

たむちゃんに写真を送り付けてまーす♡♡♡
(※ただの嫌がらせじゃねーか!!!)全然応援関係ない
(※K、お寿司連れて行ってくれてありがとう♡♡♡)

今日も順調に脳みそパーなHMにお付き合い下さり、ありがとうございました♡
HM♡
HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
今日も愛のぽちんっ♡
↓↓↓①

にほんブログ村
↓↓↓②

にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
いや、でもねでもね、たむちゃんは日本食大好きだから
HMがお寿司とか鉄板焼きの写真送ると喜んでるよ!
「HMさんが日本でちゃんと美味しいものを食べて、
幸せにしてるのが分かるからボクも嬉しいよ」って言ってくるし!!
毎日二日酔い気味でえす♡ギャンッ

HMです♡
(※↑ほぼ毎回ブログ冒頭で酒飲んでる写真使ってる気がする)
――昨日も品川で絶品焼き鳥を堪能したあと、

日本では買えないらしい良いバーボン飲んだり
日本では買えないらしい良い赤ワイン1本空にしたり、

ナポレオン(ミヌエット)っていう種類の激カワ高級猫を愛でたり、と
大充実の夜でしたー♡
(※Aさま、ありがとうございました♡♡♡)

モフモフにゃ~~ん♡♡♡キャー♡♡♡
などと
弊社のたむちゃんはお仕事頑張ってまーす。
今たむちゃんはゲネッシュとかベイのガイド仲間を連れて
パアン近くのエインドゥ村へ帰省中なのですが、ちょうど同じタイミングで
パアンでホテル観光省(MOHT)の会議が行われたんです♡
それに参加するため、ダウェイMOHTの大臣もパアン滞在中なんですが
パアン在住の他の誰でもなく、
たむに来るんですよ、連絡が。
(※各種お偉いさんから絶大な信頼を得ているゴリラ)出たー
ということで、たむちゃんは帰省中の身の上にも関わらず昨日から

大臣夫婦のためにパアン観光ガイド接待~♡
サダン洞窟寺院やチャウカラッ寺院など、

パアン周辺の主な観光スポットを廻ってるそうでーす♡
ダウェイのMOHTの大臣さんとはHMも仲良くさせてもらってるのですが、
(※この記事の冒頭写真、一緒にSNOWしてる)女子高生か!!

今後の関係性のためにもこういう接待は大切だよね♡
うふふ、

たむちゃん頑張れー♡♡♡
たむからの報告LINEで写真を見てるとお天気も悪くなさそうだし、

大臣も奥方もエンジョイなさってるみたいで良かった♡
たむちゃんありがとー♡
そんなたむちゃんを影ながら応援するべく、HMは……
HMは……

渋谷でお寿司を爆食いして、

北海道の
ネタがデカすぎるトロトロの炙りサーモンも食べて、

北海道の
ネタが長すぎる穴子寿司も食べて、

もはや北海道とか行かなくても渋谷でいいんじゃね?
電車で20分以下で行けるしな!!!
などと「北海道・ドブに金捨てる発言野郎事件」を思い出して
唇に薄く嘲笑を浮かべつつ、

脂のりすぎてて頭良くなりそうな炙りトロも爆食いー♡DHAッ
という感じで美味しすぎるお寿司を貪り喰っては写真を撮りまくって、
「これ見ながら白米食べてね!」などというコメントと共に

たむちゃんに写真を送り付けてまーす♡♡♡
(※ただの嫌がらせじゃねーか!!!)全然応援関係ない
(※K、お寿司連れて行ってくれてありがとう♡♡♡)

今日も順調に脳みそパーなHMにお付き合い下さり、ありがとうございました♡
HM♡
HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
今日も愛のぽちんっ♡
↓↓↓①

にほんブログ村
↓↓↓②

にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
いや、でもねでもね、たむちゃんは日本食大好きだから
HMがお寿司とか鉄板焼きの写真送ると喜んでるよ!
「HMさんが日本でちゃんと美味しいものを食べて、
幸せにしてるのが分かるからボクも嬉しいよ」って言ってくるし!!
麗しい兄妹愛物語の結末!そしてパアン伝説の観光スポット
目が痒~い~
くしゃみ止まらな~い~
ごべばがんべんびかぶんびょうでぶべ・・・・・・
(訳:これは完全に花粉症ですね)

HMでぶずびび~♡
(※先日撮ってもらった写真使いまわし)
Myeikに住んでる間はこういうの一切なかったからゲンナリしますね……。
だってミャンマー最南部ではスギとかヒノキじゃなくて
ゴムの木とかアブラヤシしか植林されてねえし……。

……
ハイ、
気を取り直して!
昨日の記事で書いた、パアンに伝わる「カエルげろげろ伝説」の続きいきま~す♡
※詳しく読みたい方は前回の記事を先に読んでくださいね♡

☆前回までのあらすじ☆
祭りの日に生まれ故郷の川へ帰省した際、偶然丘の上で再会を果たした竜男とカエル子。
しかし彼らは生まれてすぐそれぞれ別に修行に出されていたため、
お互いが兄妹であることを知りません。
そこで兄・竜男は本能の赴くまま、妹であるカエル子を飲み込んでしまいます・・・!
・・・・・・
しかし、その瞬間・・・・・・!!!
サンルウィン川に住む竜パパとカエルママの不思議な力が働き、
(ほら、2人とも神様だからさ・・・)
竜男は今しがた自分が飲み込んだカエルが、
自分の生き別れの妹・カエル子であることを悟ります・・・・・・

そこで竜男はすぐさま
ぐええぇぇええっ
と、
カエル子を吐き出したのでした……。
そして兄妹はひしと抱き合い再会を喜びながら、
川に住む父母のもとへと手を取り合って帰ったのでした。
めでたしめでたし♡

そんなわけで、この場所は
「HPA-AN (カエル吐き)町」
と呼ばれるようになったとさ。
ちゃんちゃん♪
☆

いや~
別に途中で切って引っ張らなくても、
何となくもう皆さん予想してましたよね、この結末。
まあいいや、
ともかくそんな伝説の舞台であるパアンには、それにちなんだ観光スポットがあるので
パアンにご旅行の際には是非見に行ってみてください♡
町の市場近くの川沿い、
SHWE YIN MYAW PAGODA (シュエインミャウ寺院)
というお寺です。
ここにはこの伝説クライマックスの兄妹再会シーンをかたどった像が飾られているので、
要チェケラッチョ☆

非常に景色もよく、
雄大なサンルウィン川の眺望に圧倒されます……
夕暮れ時は特にロメンティ~ックなのでオススメですよ♡
・・・・・・?
いや、でもさぁ、
なんか、サイズ感おかしくね……?
正直、

カエルのほうが口がデカいんですけど……。
☆
いかがでしたか、パアンの伝説。
HMは中学生の頃かぶりつくようにして遠野物語を読み耽ったタチの人なので、
こういう田舎の伝承みたいなのは大好物なのです♡♡♡(じゅるっ)
その地域に伝わるエピソードや、観光スポットにまつわる伝説を聞くと、
「行ってみたいなあ」って気持ちになるし
実際に現地でそれを見た時に感動できるから楽しいですよ…♡

今日も最後までブログを読んで下さり、ありがとうございました♡
HM♡
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
パアン・モーラミャイン・イェー・ダウェイ・ベイ・コータウン
南部ミャンマーご旅行の際は是非HMまでご相談ください!
名所を廻りながらヤンゴン⇔コータウン間を南下・北上するツアーや、
ピンポイントでの現地ガイド付ツアーなどご案内いたします。
その他、国内線手配、ホテル手配、運転手付き車チャーターなど
お気軽にご連絡ください。
皆さまの楽しいご旅行のお手伝いをさせていただきます!↓
h.mitsuking@gmail.com(花澤)
・ミャンマー国内の方 +95 9 254 303 230 (タム/英語)
・日本在住の方 090 3471 5294 (花澤/日本語)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
HMのやる気と元気と精力の源~!
下のバナー3つ応援クリックでHMが喜びます♡♡♡
ちゅん♡
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
っていうか・・・
最近の記事しかり痔に関する記事しかり、
「ゲロ」とか「おケツ」とか「鼻水」とか書きまくって楽しんでるHMの知能は
「うんこうんこ~」などと騒いで喜んでる小学生男子と完全に同レベル・・・。汗
くしゃみ止まらな~い~
ごべばがんべんびかぶんびょうでぶべ・・・・・・
(訳:これは完全に花粉症ですね)

HMでぶずびび~♡
(※先日撮ってもらった写真使いまわし)
Myeikに住んでる間はこういうの一切なかったからゲンナリしますね……。
だってミャンマー最南部ではスギとかヒノキじゃなくて
ゴムの木とかアブラヤシしか植林されてねえし……。

……
ハイ、
気を取り直して!
昨日の記事で書いた、パアンに伝わる「カエルげろげろ伝説」の続きいきま~す♡
※詳しく読みたい方は前回の記事を先に読んでくださいね♡

☆前回までのあらすじ☆
祭りの日に生まれ故郷の川へ帰省した際、偶然丘の上で再会を果たした竜男とカエル子。
しかし彼らは生まれてすぐそれぞれ別に修行に出されていたため、
お互いが兄妹であることを知りません。
そこで兄・竜男は本能の赴くまま、妹であるカエル子を飲み込んでしまいます・・・!
・・・・・・
しかし、その瞬間・・・・・・!!!
サンルウィン川に住む竜パパとカエルママの不思議な力が働き、
(ほら、2人とも神様だからさ・・・)
竜男は今しがた自分が飲み込んだカエルが、
自分の生き別れの妹・カエル子であることを悟ります・・・・・・

そこで竜男はすぐさま
ぐええぇぇええっ
と、
カエル子を吐き出したのでした……。
そして兄妹はひしと抱き合い再会を喜びながら、
川に住む父母のもとへと手を取り合って帰ったのでした。
めでたしめでたし♡

そんなわけで、この場所は
「HPA-AN (カエル吐き)町」
と呼ばれるようになったとさ。
ちゃんちゃん♪
☆

いや~
別に途中で切って引っ張らなくても、
何となくもう皆さん予想してましたよね、この結末。
まあいいや、
ともかくそんな伝説の舞台であるパアンには、それにちなんだ観光スポットがあるので
パアンにご旅行の際には是非見に行ってみてください♡
町の市場近くの川沿い、
SHWE YIN MYAW PAGODA (シュエインミャウ寺院)
というお寺です。
ここにはこの伝説クライマックスの兄妹再会シーンをかたどった像が飾られているので、
要チェケラッチョ☆

非常に景色もよく、
雄大なサンルウィン川の眺望に圧倒されます……
夕暮れ時は特にロメンティ~ックなのでオススメですよ♡
・・・・・・?
いや、でもさぁ、
なんか、サイズ感おかしくね……?
正直、

カエルのほうが口がデカいんですけど……。
☆
いかがでしたか、パアンの伝説。
HMは中学生の頃かぶりつくようにして遠野物語を読み耽ったタチの人なので、
こういう田舎の伝承みたいなのは大好物なのです♡♡♡(じゅるっ)
その地域に伝わるエピソードや、観光スポットにまつわる伝説を聞くと、
「行ってみたいなあ」って気持ちになるし
実際に現地でそれを見た時に感動できるから楽しいですよ…♡

今日も最後までブログを読んで下さり、ありがとうございました♡
HM♡
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
パアン・モーラミャイン・イェー・ダウェイ・ベイ・コータウン
南部ミャンマーご旅行の際は是非HMまでご相談ください!
名所を廻りながらヤンゴン⇔コータウン間を南下・北上するツアーや、
ピンポイントでの現地ガイド付ツアーなどご案内いたします。
その他、国内線手配、ホテル手配、運転手付き車チャーターなど
お気軽にご連絡ください。
皆さまの楽しいご旅行のお手伝いをさせていただきます!↓
h.mitsuking@gmail.com(花澤)
・ミャンマー国内の方 +95 9 254 303 230 (タム/英語)
・日本在住の方 090 3471 5294 (花澤/日本語)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
HMのやる気と元気と精力の源~!
下のバナー3つ応援クリックでHMが喜びます♡♡♡
ちゅん♡
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
っていうか・・・
最近の記事しかり痔に関する記事しかり、
「ゲロ」とか「おケツ」とか「鼻水」とか書きまくって楽しんでるHMの知能は
「うんこうんこ~」などと騒いで喜んでる小学生男子と完全に同レベル・・・。汗
2016/04/12 Tue. 16:43 [edit]
category: カレン州パアンHpa-An
愛と悲しみのゲロ兄妹たち・・・パアンに伝わるカエル伝説とは!?
げろげろげろ~
げろげろげろげろ~~

どうも、HMですゲロ♡
あっ
例によって二日酔いでゲロゲロしてるのかと思いきや、
この人、カエルになってるゥ~!!!
わああ~♡
・・・・・・
とかいうしらじらしい導入はもうやめましょうね。
はい、
ということで、
今日は昨日までとは打って変わって
真面目に
ミャンマー南部・カレン州の州都である「パアン」という町について
書いてみようと思います♡

皆さんは、この「パアン(Hpa-An)」という町の名前を聞いたことがありますか?
最近(つーかここ2年くらい)大注目を浴びている、
ヤンゴンの右下あたりに位置する田舎町です♡
っていうか、
書いた本人もちょっと忘れてましたけど、
このブログでも以前紹介してましたね!
(※「カテゴリー」というところの「カレン州パアン」という欄を選ぶと過去の記事が読めます♡)
ヤンゴンからバスで5~6時間で行ける距離なうえ、
タイからだとメソット⇔ミャワディー国境を越えて来て最初にある大きな町なので
アクセスも良好♡
パアン周辺には神秘的な洞窟寺院を主とした観光スポットがたくさんあるので
是非とも一度は行ってみたいステキなところなのですが・・・・・・
今日は、この「パアン」という町の名前の由来と
それにまつわる伝説をご紹介しちゃいます!

「パアン」というミャンマー語は、直訳すると実は
「Hpa(パー)」=カエル
「An(アン)」=吐く
という意味なんです。
なので日本語で呼ぶと「蛙吐町」ということになります。
ちょっとカワイく言ってみるならば
「かえるゲロゲロ町」
カナ♡
う~ん、
さすがタイとの国境ミャワディーとヤンゴンをつなぐ陸路の重要なポイントに位置する町だけあって、
なんだかエチケット袋のような名前ですね♡♡♡
(↑※悪気はないです)
このちょっとヘンな名前には、
由来となる言い伝えが残されています。
それは、
爬虫類両生類兄妹が繰り広げる、
美しく壮大な愛のストーリー――
題して!
「竜とカエルのゲロ吐き伝説」♡
・・・・・・
いい加減ネーミングセンスどうにかしろ!!!怒
ということで、
伝説物語のはじまりはじまり~~
↓↓↓

パアンの町と寄り添うようにして滔々と流れるサンルウィン川(Than Lwin River)。
昔むかし、この川には竜の神様とカエルの神様が住んでいましたとさ。
名前は・・・・・・、わかりやすく「竜くん」と「カエルちゃん」とでもしておきましょうか。
(だからネーミングセンスなさすぎだろ!)
竜というと見た目的にはヘビっぽい感じだし、
本来ならどう考えても捕食関係であるこの2人ですが、
実家が隣同士だったか何かで、幼少のみぎりより仲良く育ちました。

そんな2人はやがて恋に落ち、
結婚して子供を2人もうけました。
兄はパパ似で竜の姿をしており、
妹はママ似でカエルの姿をしていました。
竜パパとカエルママの教育方針はだいぶスパルタだったので、
子供たちに
「お前も将来神様になるのだから、
この川を出て外の世界を見て廻ってきなさい」
といい、兄妹それぞれが生まれる度すぐに旅に出しました。
そのため、
この2人の子供である竜男とカエル子ら兄妹はお互いの顔を知りません。
(※ちなみに名前はテキトーです)

そして月日はたち――
ミャンマー各地を廻って研鑽の日々を過ごした竜男とカエル子は、
とある祭りの日、
父母の待つサンルウィン川に帰ってきました。
2人は偶然、川のそばにある丘の上で鉢合わせしますが、
なんせ2人はそれぞれ生まれてすぐ旅に出されていたため、
お互いが兄妹であることに気づきません。

旅の疲れでお腹が空いていた竜男は、
カエル子を見て「あっ獲物だ~」と思ってしまい
なんと・・・・・・
口にパクっと含んで丸のみにしてしまったのです!
ギャ――!!!

妹を食べてしまった兄、
兄に食べられてしまった妹――
果たして兄と妹の運命は……!?
物語はいよいよ衝撃のクライマックスへ――!!!
続編は明日更新!
この感動を見逃すな!!!
……
っていうか、
もう皆さん完全にこのパアン伝説のオチわかっちゃったかと思うんですが、
往生際悪く明日の更新にひっぱりますので、
いちおう明日に乞うご期待♡

今日もHMのブログに遊びに来てくださり、ありがとうございました♡
HM♡
下のバナーたちをクリックするとHMへの応援になります♡
面白いと思ったらクリクリお願いいたします♡♡♡
くりっ♡
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
※HMお手製のイラストが死ぬほどヘタクソだ
という件に関してはそっとしておいていただけると助かります・・・。涙
げろげろげろげろ~~

どうも、HMですゲロ♡
あっ
例によって二日酔いでゲロゲロしてるのかと思いきや、
この人、カエルになってるゥ~!!!
わああ~♡
・・・・・・
とかいうしらじらしい導入はもうやめましょうね。
はい、
ということで、
今日は昨日までとは打って変わって
真面目に
ミャンマー南部・カレン州の州都である「パアン」という町について
書いてみようと思います♡

皆さんは、この「パアン(Hpa-An)」という町の名前を聞いたことがありますか?
最近(つーかここ2年くらい)大注目を浴びている、
ヤンゴンの右下あたりに位置する田舎町です♡
っていうか、
書いた本人もちょっと忘れてましたけど、
このブログでも以前紹介してましたね!
(※「カテゴリー」というところの「カレン州パアン」という欄を選ぶと過去の記事が読めます♡)
ヤンゴンからバスで5~6時間で行ける距離なうえ、
タイからだとメソット⇔ミャワディー国境を越えて来て最初にある大きな町なので
アクセスも良好♡
パアン周辺には神秘的な洞窟寺院を主とした観光スポットがたくさんあるので
是非とも一度は行ってみたいステキなところなのですが・・・・・・
今日は、この「パアン」という町の名前の由来と
それにまつわる伝説をご紹介しちゃいます!

「パアン」というミャンマー語は、直訳すると実は
「Hpa(パー)」=カエル
「An(アン)」=吐く
という意味なんです。
なので日本語で呼ぶと「蛙吐町」ということになります。
ちょっとカワイく言ってみるならば
「かえるゲロゲロ町」
カナ♡
う~ん、
さすがタイとの国境ミャワディーとヤンゴンをつなぐ陸路の重要なポイントに位置する町だけあって、
なんだかエチケット袋のような名前ですね♡♡♡
(↑※悪気はないです)
このちょっとヘンな名前には、
由来となる言い伝えが残されています。
それは、
爬虫類両生類兄妹が繰り広げる、
美しく壮大な愛のストーリー――
題して!
「竜とカエルのゲロ吐き伝説」♡
・・・・・・
いい加減ネーミングセンスどうにかしろ!!!怒
ということで、
伝説物語のはじまりはじまり~~
↓↓↓

パアンの町と寄り添うようにして滔々と流れるサンルウィン川(Than Lwin River)。
昔むかし、この川には竜の神様とカエルの神様が住んでいましたとさ。
名前は・・・・・・、わかりやすく「竜くん」と「カエルちゃん」とでもしておきましょうか。
(だからネーミングセンスなさすぎだろ!)
竜というと見た目的にはヘビっぽい感じだし、
本来ならどう考えても捕食関係であるこの2人ですが、
実家が隣同士だったか何かで、幼少のみぎりより仲良く育ちました。

そんな2人はやがて恋に落ち、
結婚して子供を2人もうけました。
兄はパパ似で竜の姿をしており、
妹はママ似でカエルの姿をしていました。
竜パパとカエルママの教育方針はだいぶスパルタだったので、
子供たちに
「お前も将来神様になるのだから、
この川を出て外の世界を見て廻ってきなさい」
といい、兄妹それぞれが生まれる度すぐに旅に出しました。
そのため、
この2人の子供である竜男とカエル子ら兄妹はお互いの顔を知りません。
(※ちなみに名前はテキトーです)

そして月日はたち――
ミャンマー各地を廻って研鑽の日々を過ごした竜男とカエル子は、
とある祭りの日、
父母の待つサンルウィン川に帰ってきました。
2人は偶然、川のそばにある丘の上で鉢合わせしますが、
なんせ2人はそれぞれ生まれてすぐ旅に出されていたため、
お互いが兄妹であることに気づきません。

旅の疲れでお腹が空いていた竜男は、
カエル子を見て「あっ獲物だ~」と思ってしまい
なんと・・・・・・
口にパクっと含んで丸のみにしてしまったのです!
ギャ――!!!

妹を食べてしまった兄、
兄に食べられてしまった妹――
果たして兄と妹の運命は……!?
物語はいよいよ衝撃のクライマックスへ――!!!
続編は明日更新!
この感動を見逃すな!!!
……
っていうか、
もう皆さん完全にこのパアン伝説のオチわかっちゃったかと思うんですが、
往生際悪く明日の更新にひっぱりますので、
いちおう明日に乞うご期待♡

今日もHMのブログに遊びに来てくださり、ありがとうございました♡
HM♡
下のバナーたちをクリックするとHMへの応援になります♡
面白いと思ったらクリクリお願いいたします♡♡♡
くりっ♡
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

にほんブログ村
↓↓↓

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
※HMお手製のイラストが死ぬほどヘタクソだ
という件に関してはそっとしておいていただけると助かります・・・。涙
2016/04/11 Mon. 17:13 [edit]
category: カレン州パアンHpa-An
ミャンマー30代無職男性の優雅な午後…カレン州パアン
ミャンマー帰国に向けた身体のメンテナンスの一環で歯医者さん行ってきたよ~♡
口の中かき回されるのってなんかエロいね♡♡♡
あと顎押さえられながら歯磨きされると超気持ちいい♡
やっぱり粘膜だからかな???
あの仰向きの無防備な服従状態のせいかな???
それとも家の近所の歯医者の歯科助手のお姉さんが美人だからかな???
は~毎日歯医者行きたい♡♡♡

HMです♡
…って冒頭から何を言ってるんだこの変態は!!!
世界中の歯医者に出禁くらうぞ!!!
気持ち悪いこと言ってないで真面目にブログ書きやがれ!!!
☆
はい、
ということでですね、
本題いきましょう!!!
今日は昨日の続きですヨ♡
(※昨日の記事はこちら♡♡♡)

道なき道をかきわけて山の中を進み、
たどり着いたのは地面に開いた小さな亀裂。

ためらうことなくドヤ顔で次々と岩の裂け目へ降りていく30代無職のダメ男たちとともに、
地中の世界へ足を踏み入れたHM……

ひんやり冷たい空気を頬に感じながら、
暗闇に目をこらすと見えたのは、
こんな不思議な空間――
センター・
オブ・ジ・
ア――ス!!!

あっ
この光はロウソクですよ。
ヒマに任せて山の中のちっちゃい洞窟を探しまくることに関しては一家言ある
カレン州エインドゥ村在住30代無職のダメ男たちと一緒なので、
さすが彼奴らは用意がいいんですよ。
ちっちゃい洞窟探検の際にマストブリングなグッズ、
「ロウソク」
を忘れずに持ってきてくれていたようですね!
ということで照らしながら中を見てみると……

狭ッ!!
これじゃあ岩と岩にサンドウィッチだよ!!
この洞窟の入口である地上と繋がっている岩の隙間の近くは
わりと高さもあって広く感じますが、
奥の方は急速に狭まっているので、圧迫感があります……

チビのHMでも頭がぶつかりそうになる、
貴重な天井の低さです。嬉
さて、
「ヘビとかいたらウケる~」などと軽口を叩いて
30代無職の男たちにイヤな顔をされつつ、
下のほうをよく見てみると……

ん?

水だ!!
中に池があるよー!
溜まって腐ってる感じじゃなく、澄んでいてすごくキレイな水ー!
しかもよく見ると小さい魚も泳いでるー!!
でもどうして?
どうしてここに池があるのかな?
水はどこから来たのかな??
教えて、30代無職のダメ男先生!!!
「教えよう。
この池の奥には小さな泉があるのだよ。
上の森に降った雨水が地中に沁みて、
ここから湧き出してきているんだ。
わかったかな、よいこのみんな?」
……

ドヤァ……
さすが、
ヒマを持て余しすぎて山の中をさまよいまくってる30代無職のダメ男先生は、
山の不思議について説明させたら右に出る者がいないね!
さて、
そんな感じでまったりと小さな洞窟を観察して、
それからみんな座って煙草を一服したら、
まあもうそんなにやることもなくなってしまったので、

さっさとまた地上に戻ります。
…ダメだ!!!
全然ヒマ潰せてないよ!!!
ちっこい洞窟の中の滞在時間せいぜい15分くらいだったよ!!!
ダメ男はヒマも潰せないほどにダメ男だったよ!!!
ということでしょうがないので、
みんなでそのままタンイェー飲みに行きます。

(※タンイェーとは、ヤシ科の木の実の中でその果汁が自然にアルコール発酵したもの。
背の高い木からとれる白濁した液体で、軽く炭酸があるので「スカイビア」なんて風にも呼ばれます。
英語だと「fresh toddy juice」で、ミャンマーの田舎ではどこでも飲めます。
HMを含めた田舎のダメな人間たちが昼からその辺で飲んでるやつです。)

これが美味しいんだよなぁ~~~♡♡♡
安いし美味しいしナチュラルなお酒だから身体にもいくらか良さそうだし、
皆さんもミャンマーの田舎に来たら是非飲むべき!!
でもローカルなミャンマー人でもお腹壊す人多いらしいので、
飲みすぎには要注意ですね♡

まあ、
どんだけ飲んでもタンイェーでお腹壊したことないHMの腸は何なのか
という疑問は残りますが、
この開放的な雰囲気と心地よい風!
ほどよい酔い!
極楽というのはこの状態のことでしょうね!!

↑ちなみにこの木からタンイェーが取れます。
こういう形の木に縄の梯子がぶら下がってたら、
その付近にタンイェーのお店があると睨んで間違いないでしょう。
ということで1軒目のお店の在庫が少なくて飲み終わってしまったので、
二軒目にハシゴします。
……

二軒目っていうか……
ただの野原じゃねぇか!!!
でもこれが「店」なんですってさ!!!
↑の写真、テイクアウトじゃなくてイートインの状態ですからね。
1軒目ではかろうじてゴザが敷かれていましたが、このお店はそれすら無いです。
…自由席にも程があるだろうが!!!
ワイルドすぎるよ!!!

そんな感じで日は傾き、
ほろ酔いの無職たちは夜へとなだれ込むのであった……。

完。
……
マジでダメだな!!!
仕事しろよ仕事!!!
でも田舎の村って案外こういうプラプラしてるだけのヤツ多いですよ。
米と野菜だけは死ぬほどあるし、たいていの家族が大人数だから
ひとりやふたりくらいプラプラしてても生きて行けちゃうみたいですね。

ということで、
ミャンマーの田舎では忘れちゃいけない大事なことを以下お知らせします。
……

「子供はカワイイけど男はマジでダメ!!」
☆
以上、
エインドゥ村に住む30代無職のダメ男の優雅な日常でした♡
そろそろ読者のみなさん、ミャンマー南部の情報が恋しくなってきたかと思うので、
明日からはタニンダーリ地方域の内容に戻りまっしゅ♡♡♡

今日も最後までHMのブログを読んでくださってありがとうございました♡♡♡
HM♡
ランキング3つ参加ちゅう~応援クリックで順位が見れるよ♡
ちゅんちゅん♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
今日こそミャンマー大使館にビザ受け取りにいくぞ――!!!
無事にビザもらえてるかな???
これでダメだったら、
やっぱりHMはファービーだから人間として認めてもらえなかったってことだな!!!
大使館のお姉さんも「ウワッこいつ顔面ファービーじゃねぇか!ビザなんか出せるか!!」
って思ったってことだな!!!!!
口の中かき回されるのってなんかエロいね♡♡♡
あと顎押さえられながら歯磨きされると超気持ちいい♡
やっぱり粘膜だからかな???
あの仰向きの無防備な服従状態のせいかな???
それとも家の近所の歯医者の歯科助手のお姉さんが美人だからかな???
は~毎日歯医者行きたい♡♡♡

HMです♡
…って冒頭から何を言ってるんだこの変態は!!!
世界中の歯医者に出禁くらうぞ!!!
気持ち悪いこと言ってないで真面目にブログ書きやがれ!!!
☆
はい、
ということでですね、
本題いきましょう!!!
今日は昨日の続きですヨ♡
(※昨日の記事はこちら♡♡♡)

道なき道をかきわけて山の中を進み、
たどり着いたのは地面に開いた小さな亀裂。

ためらうことなくドヤ顔で次々と岩の裂け目へ降りていく30代無職のダメ男たちとともに、
地中の世界へ足を踏み入れたHM……

ひんやり冷たい空気を頬に感じながら、
暗闇に目をこらすと見えたのは、
こんな不思議な空間――
センター・
オブ・ジ・
ア――ス!!!

あっ
この光はロウソクですよ。
ヒマに任せて山の中のちっちゃい洞窟を探しまくることに関しては一家言ある
カレン州エインドゥ村在住30代無職のダメ男たちと一緒なので、
さすが彼奴らは用意がいいんですよ。
ちっちゃい洞窟探検の際にマストブリングなグッズ、
「ロウソク」
を忘れずに持ってきてくれていたようですね!
ということで照らしながら中を見てみると……

狭ッ!!
これじゃあ岩と岩にサンドウィッチだよ!!
この洞窟の入口である地上と繋がっている岩の隙間の近くは
わりと高さもあって広く感じますが、
奥の方は急速に狭まっているので、圧迫感があります……

チビのHMでも頭がぶつかりそうになる、
貴重な天井の低さです。嬉
さて、
「ヘビとかいたらウケる~」などと軽口を叩いて
30代無職の男たちにイヤな顔をされつつ、
下のほうをよく見てみると……

ん?

水だ!!
中に池があるよー!
溜まって腐ってる感じじゃなく、澄んでいてすごくキレイな水ー!
しかもよく見ると小さい魚も泳いでるー!!
でもどうして?
どうしてここに池があるのかな?
水はどこから来たのかな??
教えて、30代無職のダメ男先生!!!
「教えよう。
この池の奥には小さな泉があるのだよ。
上の森に降った雨水が地中に沁みて、
ここから湧き出してきているんだ。
わかったかな、よいこのみんな?」
……

ドヤァ……
さすが、
ヒマを持て余しすぎて山の中をさまよいまくってる30代無職のダメ男先生は、
山の不思議について説明させたら右に出る者がいないね!
さて、
そんな感じでまったりと小さな洞窟を観察して、
それからみんな座って煙草を一服したら、
まあもうそんなにやることもなくなってしまったので、

さっさとまた地上に戻ります。
…ダメだ!!!
全然ヒマ潰せてないよ!!!
ちっこい洞窟の中の滞在時間せいぜい15分くらいだったよ!!!
ダメ男はヒマも潰せないほどにダメ男だったよ!!!
ということでしょうがないので、
みんなでそのままタンイェー飲みに行きます。

(※タンイェーとは、ヤシ科の木の実の中でその果汁が自然にアルコール発酵したもの。
背の高い木からとれる白濁した液体で、軽く炭酸があるので「スカイビア」なんて風にも呼ばれます。
英語だと「fresh toddy juice」で、ミャンマーの田舎ではどこでも飲めます。
HMを含めた田舎のダメな人間たちが昼からその辺で飲んでるやつです。)

これが美味しいんだよなぁ~~~♡♡♡
安いし美味しいしナチュラルなお酒だから身体にもいくらか良さそうだし、
皆さんもミャンマーの田舎に来たら是非飲むべき!!
でもローカルなミャンマー人でもお腹壊す人多いらしいので、
飲みすぎには要注意ですね♡

まあ、
どんだけ飲んでもタンイェーでお腹壊したことないHMの腸は何なのか
という疑問は残りますが、
この開放的な雰囲気と心地よい風!
ほどよい酔い!
極楽というのはこの状態のことでしょうね!!

↑ちなみにこの木からタンイェーが取れます。
こういう形の木に縄の梯子がぶら下がってたら、
その付近にタンイェーのお店があると睨んで間違いないでしょう。
ということで1軒目のお店の在庫が少なくて飲み終わってしまったので、
二軒目にハシゴします。
……

二軒目っていうか……
ただの野原じゃねぇか!!!
でもこれが「店」なんですってさ!!!
↑の写真、テイクアウトじゃなくてイートインの状態ですからね。
1軒目ではかろうじてゴザが敷かれていましたが、このお店はそれすら無いです。
…自由席にも程があるだろうが!!!
ワイルドすぎるよ!!!

そんな感じで日は傾き、
ほろ酔いの無職たちは夜へとなだれ込むのであった……。

完。
……
マジでダメだな!!!
仕事しろよ仕事!!!
でも田舎の村って案外こういうプラプラしてるだけのヤツ多いですよ。
米と野菜だけは死ぬほどあるし、たいていの家族が大人数だから
ひとりやふたりくらいプラプラしてても生きて行けちゃうみたいですね。

ということで、
ミャンマーの田舎では忘れちゃいけない大事なことを以下お知らせします。
……

「子供はカワイイけど男はマジでダメ!!」
☆
以上、
エインドゥ村に住む30代無職のダメ男の優雅な日常でした♡
そろそろ読者のみなさん、ミャンマー南部の情報が恋しくなってきたかと思うので、
明日からはタニンダーリ地方域の内容に戻りまっしゅ♡♡♡

今日も最後までHMのブログを読んでくださってありがとうございました♡♡♡
HM♡
ランキング3つ参加ちゅう~応援クリックで順位が見れるよ♡
ちゅんちゅん♡♡♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
今日こそミャンマー大使館にビザ受け取りにいくぞ――!!!
無事にビザもらえてるかな???
これでダメだったら、
やっぱりHMはファービーだから人間として認めてもらえなかったってことだな!!!
大使館のお姉さんも「ウワッこいつ顔面ファービーじゃねぇか!ビザなんか出せるか!!」
って思ったってことだな!!!!!
2015/10/16 Fri. 13:25 [edit]
category: カレン州パアンHpa-An
田舎の30代無職ダメ男のさりげない日常生活に迫る!
仕事のメール打ってるとき
「お世話になっております」
って打つつもりが
「お世話にあんって」
になりがちで焦る……。
突然の喘ぎ声に動揺を隠せません……
HMです♡
.jpg)
ということで今日は、
カレン州パアン近くの村・エインドゥに滞在しているときの
ささやかな日常のひとコマをお届けしたいと思います♡
☆
さて、ここで突然ですが、
無職の人たち、
もしくは休日にヒマを持て余してる人たちに質問です。
昼ごろモソモソ起きだして、
「あ~ひまだなぁ~……」
と思ったら皆さんはどうしますか???
まあ、普通だと、
「よしっ!
ちょっとこないだそこの山で見つけた小さい洞窟を探検しに行ってみよっかな!」
ってなりますよね、やっぱり。

……
イヤ、ならねえよ!!!汗
せいぜい近所のツタヤにDVD借りに行くくらいが妥当だろ!!!
ええ、
そうだろうとHMも思うんですけども、
ここエインドゥに於ける30代無職のダメ男は違うんです。
マジで山の中のちっちゃい洞窟を探検しに行っちゃうんです。
そもそもこんなデカくて広くて茂りまくってる山の中で
小さい洞窟を見つけてしまうって、
どんだけヒマなんだよ!!!
持て余しすぎだろ時間を!!!
トム・ソーヤーもビックリだよ!!!
と思うのですが、
まあ超ウケるからついていきますよ、探検。笑

いけるところまでバイクで山道を登り、
そこから無職のダメ男(31)がこないだ見つけたという小さい洞窟までは、

こんな道なき道をガシガシ草かきわけながら進みます。
っていうかコレ道じゃねーよ!!!
獣だってなかなか歩かないよこんなところ!!!
でもまあしょうがないので
心を無にしながら茂みの中を歩いていくと、

なんか洞窟っぽい穴の入口にたどり着きました。
ここみたいですね!

いえ~い♡
って呑気に記念撮影してる場合じゃないよねコレ!!!

穴っていうか、もはや岩に隙間が開いてるだけにしか見えないんだけど!!
ホントにこんな穴の中に入るんですか!!??
……

行った――――!!!
しかもなんだかよく見るとコイツ

軽くドヤ顔だよ!!!
カレン州エインドゥ村在住の30代無職男性、
ちっこい洞窟の穴に今まさに入らんとしてドヤ顔を大披露だよ!!!
ちくしょー無職のクセに!!!
とハンカチをキーッとやってると皆マジためらいなくドヤ顔でひょいひょい穴の中に入っていくので、
HMも負けじとドヤ顔で続きます。
……

ドヤァ……

さて、
ゴツゴツとアグレッシブな岩の隙間に慎重に身体を沈め、
手がかり足がかりを探りつつ岩場をようよう下ると、
そこに広がっていたのは
想像を絶するこんな空間……
プツッ
☆
あっ
さてはこの人ここで区切るつもりだな!?
だってなんかプツッて音がしたよ!?
穴の中身を気にさせといてお預けにするなんてキャバ嬢みたいなことしやがって!!!
と思った方は大正解です、
別にキャバ嬢じゃないけど続きは明日♡

今日もHMのブログを最後まで読んでくださってありがとうございました♡
HM♡
ランキング3つ参加ちゅう~応援クリックで順位が見れるよ♡♡♡
つんつん♡
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
エインドゥ滞在中のHMの現地人っぷりがヤバいという点に関しては
そっとしておいてください……。
2015/10/15 Thu. 12:22 [edit]
category: カレン州パアンHpa-An