fc2ブログ

HM流ミャンマー暮らし*ヤンゴン生活編

ミャンマー南部ベイからヤンゴンに上京してきた日本人女子の日常ブログ♡

いよいよ旅の最終日!シャン州の地元グルメと市場で●●探し 

 

今日は新宿へ新しいパスポートを受け取りに行って来ました♡

ピッカピカの赤いパスポートGET~♡♡♡

passport_new_201701.jpg

HMです♡

今までの青い「おこちゃまパスポート」は卒業して、

HMも赤いパスポート保持者にレベルアップゥー!!!キャー

オトナの階段のぼっちゃったー♡♡♡

しかも、今までのパスポートの顔写真は

「ヤンキー丸出し三白眼のガンつけ顔」

だったのですが、新しいパスポートの顔写真は

passport_new_201702.jpg

・・・・・・

まぁ少なくとも凶悪犯の人相ではなくなったかな・・・。

ということで、

しばらくパスポートナンバー書き間違えまくる予感に震えているHMはさておき

今日はロイコー&シャン旅行日記最終回で~す♡

(※前回の記事はこちら♡



ベイの我が家を離れて早1週間、

長かった旅ももう最終日!

タウンジーの激アツ日本人女子・あかりさん一家との宴も終わり、

3日間お世話になったF様ともお別れし

再びゴリラとの2人旅に。ウホッ

ニャウンシュエ滞在最後の日は特に予定もなかったので、

ゴリラを引き連れて町を散策~♡

まずは、ホテルのすぐ近くにあった「Luckey Star Restaurant」で

nyaungshwe_cafe03.jpg

自家製ヨーグルトをいただきま~す♡♡♡

しっかり冷えた無糖のヨーグルトに、

nyaungshwe_cafe01.jpg

豪勢にはちみつをとぅろ~ん♡♡♡

濃厚なのにさっぱり、固めのムースみたいな食感♡♡♡

お口の中で優しくとろけるぅ~ん♡♡♡

お値段は確か2,500ksとお高めだったのですが、

それでも「250円」ですよ?

(↑旅行中はksじゃなく円換算で考えるようにしてる)

※「これ1杯でモヒンガー5杯食べられる・・・」とか考えちゃダメ

このレストランの場所は、地球の歩き方2017年度版↓の



P.218の地図に載ってる「Lotus Restaurant」の向かい側らへん♡出たー

マジでハンパなく美味しいので、

ニャウンシュエに滞在する際は

nyaungshwe_cafe02.jpg

是非食べに行ってみて下さーい♡♡♡

ということで次はニャウンシュエの市場・

ミンガラー・マーケットを見学~♡

――「インレー湖えび8,000ks事件」の衝撃から

実は未だに立ち直れていないHM、

ダッシュで魚売り場へGOッ!!!

熟練のカンで海老の姿を探したところ――

・・・・・・

nyaungshwe_noodle04.jpg

売ってんじゃねーか海老ィィィ!!!

数多ある魚屋のブースをつぶさに見て廻ったところ、

nyaungshwe_noodle07.jpg

小さいけど一応売ってるよイカ&海老ィィィ!!!

でも、たくさんある魚売り場の中で2ヶ所しか海老売ってなかったし

イカに至っては1ヶ所でしか売ってなかったので、

やっぱりこの辺に滞在する時は、レストランのメニューで見かけても

海老とかイカは食べないのが正解かな…。

※↑海産物が豊富すぎるベイの市場に慣れてるせいで

淡水魚だらけの魚売り場にショックを受けた人


ということでエビチャーショックに眩暈を起こしそうになりつつ、

(※エビチャーショック=エビ的なカルチャーショック)

せっかくシャン州にいるなら、無いものを探すより

確実に美味しい現地のものを楽しもうー♡

そう、シャン州の何がすごいって

麺類の豊富さ&美味しさ!!!

さっそく市場の中のヌードルショップに駆け込み、

nyaungshwe_noodle02.jpg

トウフーヌエをご注文~♡

これは、

nyaungshwe_noodle01.jpg

ひよこ豆で作った豆腐・トウフーを固める前のどろどろな豆汁↑を

シャン米麵にブッかけて食べる料理なんです♡

ベイじゃ絶対に買えませんよコレー!!!

nyaungshwe_noodle03.jpg

とろっとろに濃厚でふんわり甘い豆汁に、

もっちもちの米麵が絡む絡むーっ♡


薬味や調味料のパンチが効いてて、

意外とサッパリ食べられる激うま麵料理です♡

シャン州に来たら絶対に食べるべき現地グルメ~♡♡♡

ということで大満足!!

だけど午後のフライトまでは時間があったので、

nyaungshwe_noodle06.jpg

別れを惜しむようにトウフーヂョーをツマみつつ、

(※こんなに「中はトロトロ、外はカリッカリ」状態なトウフーヂョー、

ベイでは絶対食べられないもん!!!)


nyaungshwe_noodle05.jpg

市場の近くの良さげなレストランで、

たむとお疲れ様ビールタイム♡

今回の旅行では、カヤー州でもシャン州でも

南部のタニンダーリとは全く違う文化や食にたっぷり触れることができて、

めっちゃ楽しかったー!!!

今回の旅でハマったけどベイじゃ食べられないグルメは、

1.カヤー州の珍味・干しカエル揚げ♡

2.シャン州のトウフーヌエ♡


この2つがベストだったかなぁ・・・♡

どちらも本当に美味しいので、

カヤー州&シャン州に行ったら絶対に食べてみてー!!

という感じであっという間にヤンゴンへのフライト時間が迫って来たので、

ニャウンシュエからタクシーで50分くらい走って

ヘーホー空港へ♡

apex_heho_flight01.jpg

相変わらずキッカリ定時通りに飛んでくれる素敵なAPEXに

うっかり惚れそうになりながら、

フッと機内で新聞を手に取ってみたら……

apex_heho_flight03.jpg

この日(2017年5月4日木曜日)の日付の新聞に、

なんと

apex_heho_flight02.jpg

ロイコーの特集が載ってる――!!!

(※真ん中の写真はHM達が行けなかったロピタ滝)

つい4日前にそこ行って来たとこなんですけど――!!!

どんだけ――!!!



ということで、

長かった旅はこれにて終了~♡

1.パスカル・クートゥエさんに会う

2.ロイコーのCBTプロジェクトを見る

3.首長族の村へ行く

4.洞窟探検&ロイコーの観光地を視察する

5.タウンジーであかりさんに会う

6.インレー湖、その周辺を観光する

7.ミャンマー産のワインを飲む


以上7つの目的も全クリアできたし、

大充実の旅だったなぁ♡♡♡

HM1人だったら、荷物も重いしバイクも運転できないし

こんなに楽ちんに旅行はできていなかったと思うので、

ゴリラに感謝で~す。

apex_heho_flight05.jpg

(※↑とか言いながらここで変顔を晒す)

そして、インレー湖やカックー遺跡、ワイナリーなど

色んな場所に連れて行って下さったF様、

ツアーのアレンジをしたり

一緒にワイワイご飯を食べて下さったタウンジーのあかりさん、

本当にありがとうございました♡

ミャンマー国内旅行が意外と楽しいことに気付いちゃったHM、

次はどこに行こうかなぁ・・・♡

nyaungshwe_noodle08.jpg
毎回長かったHM旅行ブログにお付き合い下さり、ありがとうございました♡

HM♡

HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
ここをクリクリっ♡
↓↓↓①
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
↓↓↓②
にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
ということで、明日からは
こないだ行ってきた北海道旅行の日記に入りま~す♡
(※ミャンマー全然関係ねぇ!!!)
スポンサーサイト



category: タウンジー・インレー湖観光

tb: 0   cm: 5

△top

子連れでエタヤワイナリー!!最後はタウンジーセレブの家族と大宴会 

 

今日は日曜日だったので、

ママ&パパと一緒に教会に行って来ましたー♡

church_himonya01.jpg

HMです♡

HMは不真面目なクリスチャンなので、

土曜の夜もガンガン酒飲むせいで滅多に日曜日の朝のミサには出ないんですが、

今日はとある目的があったので久しぶりに教会へ♡

その目的とは……

ここの教会で仕事しているミャンマー人に会うこと。

今年、日本に帰ってきたらママから

「なんか今年の正月から謎のインド人が教会で働き始めてさぁ~。

ミャンマーで生まれたからミャンマー語喋れるらしいんだけど、会う?」

って言われて、

「イヤそれ完全にインド系ミャンマー人だろ!!!」

と震えたHM、

ミャンマー語を忘れないためにもおしゃべりしてきました~♡

church_himonya02.jpg

ジェームスさん、48歳♡

話してみたらやっぱりミャンマー人だったんですが、

教会に来てる信者さん達にはインド人だと思われてる。

(※まぁ普通は違いとかわかんないよね)

church_himonya04.jpg

あと、今日は教会のバザーで屋台が出てたので

ついでにママと駐車場でピクニック~♡

(※↑ビニールシートとか持ってなかったから

車の日よけカバーの上に座ってた)えっ

church_himonya03.jpg

という感じで相変わらずコメントに困るHMの日常生活はさておき、

今日もシャン州旅行の続きイキまーす♡♡♡

(※前回の記事はこちら♡



さて、ランチの悲劇に見舞われつつも

サクッとあっけなくカックー遺跡見学を終えたHM達。

お次はミンちゃんの案内でパオ族の村へ!

kakku_shan_pagoda_travel_36.jpg

カックー遺跡から車で約15分、

ウィンヤ村に到着~♡

ここでは約300戸、1300人くらいのパオ族の人々が暮らしているそう。

kakku_shan_pagoda_travel_34.jpg

ミンちゃんの知り合いっぽい一軒のお家にお邪魔して、

特産品であるニンニクを仕分けしている様子を見せてもらいました♡

kakku_shan_pagoda_travel_35.jpg

パオ族の言葉で「ありがとう」は「ゲーヂュータンナー」と言うそう♡

おばちゃん、げーぢゅーたんな~♡♡♡

ということでお次は、

タウンジーの景色を見渡すことができる丘の上のパゴダ、

kakku_shan_pagoda_travel_37.jpg

シュエポンプィンパゴダへー♡

(※↑名前が可愛すぎる)

ベイにおけるティンドージーパゴダみたいな立ち位置かな♡

kakku_shan_pagoda_travel_38.jpg

眩しかったけど、タウンジーの町が眼下にぶわぁっと見えて

いい景色でした~♡

ハイッ、ということで

今日の観光はこれにて終了~♡♡♡

――ふっふっふ、

実はね、この日のメインはカックーでもパオ族云々でもなくってね、

これから始まるんですよォー!!!

そう、この日の夜は

とある人物とディナーの約束をとりつけていたのです――

っていうか、

もう「タウンジー」って言ったら会う人なんて1人しかいないから

皆さまうすうすお気づきかと思いますが、


「とある人物」というのは、ズバリ・・・・・・

あかりさんでぇ~す♡♡♡

シャン州入りした日にランチしただけじゃ全然話し足りなくて、

「いつだったら空いてるのッ!?

絶対もう一回一緒にご飯食べたいぃッ!!!!!」ズズイ

とHMが熱烈アタックしたところ、

最終日であるこの日の夜

ディナーをご一緒できることになったんですゥー♡

し・か・も、夜なので

あかりさんキッズ&旦那さんまで来てくれることに!!キャー

ということで、

とりあえずタウンジーの町に戻ってミンちゃんとお別れし、

待ち合わせ時刻まではまだ余裕があったので

kudos_taunggyi_cafe01.jpg

あかりさんイチオシのお洒落カフェ・KUDOSで休憩♡

店内も広々で商品も充実してて、

「くそぅタウンジー、レベル高ぇな・・・」

とベイのしょぼいカフェを思い出してギリッと歯ぎしりしつつも

kudos_taunggyi_cafe02.jpg

ヨーグルトムースで甘味補給~♡♡♡

さっぱり冷たくて美味しかった~!

kudos_taunggyi_cafe03.jpg

(※↑こんなカフェなかなか来られないので、これからディナーなのに

たむちゃんはがっつりケーキ食ってた)田舎者ッ

キャーキャー言いながらカフェを満喫しているうちに

子連れバージョンのあかりさんが車で到着~!

ということでタウンジーの町から走ること約40分、

やって来ましたこちら

aythaya_vineyard_01.jpg

エーターヤー・ヴィンヤード!!!

ここは、ミャンマー初のワイナリーとして有名なんですって♡

初日に行ったところよりもレストランが広くて本格的っ!!

aythaya_vineyard_03.jpg

店内、めっちゃオシャレ~!!!(絶叫)

だって見て下さいよ、

aythaya_vineyard_02.jpg

レストランの中にプールがあるー!!!

どんだけー!!!

などと叫びつつ、我々は

aythaya_vineyard_04.jpg

なんか変なソファがある席に座りま~す♡

(↑これ、上に葉っぱとかつるの飾りがついてたので

たぶんブドウの実をイメージしてるソファ)さすがワイナリー

ということで、早速ロゼのスパークリングワインを注文して

aythaya_vineyard_05.jpg

皆でカンパ~イ♡♡♡

(※1↑あかりさんは次男ディディくんに授乳期間中なのでジュースで乾杯♡)

(※2↑長男チッチくんは未成年なのでジュースで乾杯♡)当たり前だろ!!!

F様とHMはがばがばワイン飲みつつ、

aythaya_vineyard_12.jpg

チッチの可愛さに悶絶ッ!!!ヒィー

(↑この写真マジでヤバい。食べたい。)※チッチをな

aythaya_vineyard_06.jpg

チッチの可愛さにたむもメロメロ~♡

(※↑一緒にミニカーで遊んだりブリトー切ってさしあげたり、と

完全にチッチの下僕と化したたむ)

aythaya_vineyard_07.jpg

そうこうしているうちに、

いい感じの夕暮れタイムに♡

aythaya_vineyard_08.jpg

気持ちのいいテラスコーナーに出て、

皆で写真撮影~♡

(↑次男ディディのデカさに刮目)

※乳児とは思えない貫禄ッ

aythaya_vineyard_09.jpg

3年前、ヤンゴンで初めてあかりさんに会った時にチッチにも会ってるんですが、

デカくなったなお前ー!!!

前はめっちゃ小さくて床を這いずり回ってたのに、

もうちゃんと人間になってる!!!

(しかもたむより日本語喋れるし!)

長男チッチの3年間の成長っぷりに慄きつつ、

aythaya_vineyard_10.jpg

ディディをお借りして家族ごっこ~♡えっ

(↑そして再びディディのデカさに刮目)

もうね~、ホントにね~、

チッチはちょこまかしてて可愛いし、

ディディはモチモチしてて可愛いし、

aythaya_vineyard_13.jpg

HMテンションぶち上がり~♡♡♡

ということで、ワインから特製ビールに切り替えて

再びグビグビ飲みまくりつつ、

aythaya_vineyard_15.jpg

チッチとのミニカー遊びに興じま~す♡♡♡

しまいにゃ白熱しすぎて

aythaya_vineyard_19.jpg

↑本気でミニカーで遊びだす23歳。※成人アウト

と完全に脳みそがチッチと同レベルなHMはさておき、

aythaya_vineyard_16.jpg

ここであかりさんの旦那さんが合流~!!

お仕事が終わってから、お疲れのところわざわざ来てくださったそうで

HM感謝感激ー♡♡♡

ということで、改めまして

aythaya_vineyard_17.jpg

ロゼワインはいりま~っす♡♡♡

この辺からHMもあかりさんもテンションがおかしくなって

aythaya_vineyard_18.jpg

フライドポテトはいりま~っす♡♡♡

キャー♡♡♡

と楽しさのあまり意味不明な写真を撮影したりしつつ、

aythaya_vineyard_20.jpg

皆で集合写真~♡

穏やかで優しそうな旦那さんで、

う・ら・や・ま・すぃ~♡♡♡羨ッ

aythaya_vineyard_21.jpg

チッチもディディも激カワだし、旦那さんはいい人だし

あっかりさんヒューヒュー♡♡♡

(HMなんか毎日ゴリラの顔面しか眺められないんですけどォー!!!)

しかもあかりさんのブログを読んでいる方はご存知のとおり、

あかりさん一家と言えば「タウンジーセレブ」ですからね!

――この家族、タウンジーのお洒落カフェとかで

ブイブイ茶ぁシバいてますからね!!!

(HM達なんかベイの汚い居酒屋で

漁師とかと一緒に安酒カッ喰らってるんですけどォー!!!)


※どっちかっていうと「Myeikプロレタリア」

などとギャーギャー語り合っているうちに、

キッズはおねんねのお時間に・・・・・・。

aythaya_vineyard_22.jpg

まだまだ帰りたくないけど、

夜も遅くなってしまったので解散~。

あああ、

楽しかったなぁ――っ♡♡♡

写真見てるだけで思い出してニヤニヤしちゃう♡

あかりさん、旦那さん、チッチ&ディディ、

ありがとうございました~♡♡♡

またタウンジーに行ったら、一緒にごはん食べに行こうね♡♡♡♡♡

(↑完全にあかりさんに懐いたHM)犬っ

――カヤー州&シャン州の旅最後の夜は

こうして賑やかに更けていったのでした・・・・・・♡

ということで、

長かった旅行もいよいよ最終日!!

次回、旅の終わりの様子をちょこっとお届けしま~す♡

それでは皆さん、また明日♡

aythaya_vineyard_14.jpg
今日もハッピーHMブログに遊びに来てくださり、ありがとうございました♡

HM♡

HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
ここをクリクリっ♡
↓↓↓①
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
↓↓↓②
にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
でもさぁ、改めて写真見てても思うんですが
やんちゃ坊主のチッチと乳飲み子のディディを連れて
普通にバリバリ生活してるあかりさんって・・・
ヤバくないですか?
(※↑しかも産後2ヶ月でマラソン大会に出場とかしてる)どんだけー!!

category: タウンジー・インレー湖観光

tb: 0   cm: 0

△top

カックー遺跡ランチの悲劇・・・そして金ピカの豚にたむが願掛け 

 

ちょっぴりご無沙汰しております、

やっと北海道から帰ってきましたー♡

hokkaido_image01.jpg

HMです♡

今回は最近北海道に移住した知人にお招きを受けて、

札幌~小樽~積丹~ニセコ~洞爺湖を廻ってきました♡

hokkaido_image02.jpg

乗馬トレッキングしたり、高級温泉旅館で海の幸を食べまくったり、

北海道ワイン飲みまくったり北海道ビール飲みまくったり、と

大充実の3泊4日でした~♡

※↑2泊3日の予定だったのに楽しすぎて1泊のばした

でもね~

旅行自体はすごく楽しかったんだけどね~

最後に色々あってHMは激怒モードで東京に帰着~。

今これ書いてる最中も思い出して額に青筋が立ちそうなので、

北海道のことはちょっと忘れてシャン州旅行記を再開しましょうk…

あ゛あ゛ームッカつくゥゥゥゥゥッ!!!!!怒

ハッいっけね、

怒りのあまりちょっと噴火しちゃった♡

――でもさ、

ミャンマーのことバカにしすぎてる発言されると、

やっぱり悲しい気持ちになるよ。


だって、HMは

ミャンマー大好きだからたむと一緒にベイで頑張ってるんだよ。

まぁ詳しくは書くとアレだから書かないけど、

フザケんじゃねーよ!!!ブチィッ

「日本人が世界で一番偉い」なんて幻想がウソだってこと

第二次世界大戦で負けてる時点で気づけよ!!!

何がドブだよ、

HM達はそこに住んで仕事してんだよ!!!


大好きなベイにもっとたくさんの人が遊びに来てくれるように、

もっといい町になるように皆で頑張ってんだよ!!!

それを「ドブに金捨てるようなもんだ」って見下しておいて、

ミャンマー人女性を金でいいようにするのは生産的なんですか?

――とまぁ、マジで昨日はブチ切れてたんですが

分かってくれる人は分ってくれて協力してくれるから、

それでHM達は頑張れるんだもんね。


本当にありがたいことだなぁと改めて思いました・・・

そういえば、HMが北海道に行っている間も

hokkaido_image03.jpg

HMの分身であるたむちゃんは

順調に新プロジェクトに向けお仕事ちゅうー♡

ということで、気を取り直して

今日も楽しくカックー遺跡旅行日記をお送りしまぁ~す♡♡♡

(※前回の記事はこちら♡



さて、パオ族の激かわガイド・ミンちゃんに導かれ

カックー遺跡の真ん前にあるレストランにやってきたHM達。

だけど

注文した料理がマジで全然来ねえー!!!

お腹もすいたし、午後も予定が詰まってるので

こんなとこでのんびりお料理待ってるヒマないんですけどォー!!

とイライラを押し隠しながら待つこと45分、

PaO_kakku_pagoda18.jpg

やっと来ました料理~~!!!

なんでこんな簡単な料理まで45分もかかるんだよ!!!

45分間もトウフートゥッこねくり回してたのかよ!!!!

PaO_kakku_pagoda14.jpg

などとツッコむ時間すら惜しいので

皆で黙々とランチ~。

PaO_kakku_pagoda15.jpg

お料理は普通に美味しかったけど、

45分間もあったら先にカックー遺跡見に行けたんじゃ…ガクッ

※タウンジー在住あかりさん情報によると、

優秀なガイドだったら、先にレストランで料理を注文しておいて

料理を作ってもらっている間にカックー遺跡を見学させてくれるそうです。


↑そうすれば良かった・・・(真顔)

と結局1時間半もレストランに座ってたせいで

既に燃え尽きて灰になりそうなHM達ですが、

PaO_kakku_pagoda19.jpg

いよいよイキますよカックぅー!!!

くぅ~ッ、くぅ~~ッ!!!

と無理やりテンション上げて入場したところ――

kakku_shan_pagoda_travel_05.jpg

ストゥーパ!!!

kakku_shan_pagoda_travel_03.jpg

ストゥ~~ッパ!!!

kakku_shan_pagoda_travel_02.jpg

ストゥゥゥ~~~ッパァ!!!

という感じで

大量のストゥーパが!!!

――まぁ正直、

こちとら前日にインデインで同様のストゥーパ群を体験済みなので

そこまで興奮はしなかったんですが、ここカックーには

なんと2478基ものストゥーパが建てられているんだとか!!!

kakku_shan_pagoda_travel_16.jpg

ちなみに、ここは外国人観光客に開放されたのは2000年からだそうなので

まだ新しい観光地なんですね♡

そうそう、



↑地球の歩き方2017年度版の表紙の絵は

ここカックー遺跡なんですよー♡♡♡

※出ました地球の歩き方

kakku_shan_pagoda_travel_19.jpg

ここにあるストゥーパは、12世紀頃

当時の王様が1家庭1基のストゥーパを寄進するよう命令を出したため、

この地域に住んでいた人々の寄進で建てられたものなんです。

だから、各ストゥーパには

kakku_shan_pagoda_travel_06.jpg

寄進した人の名前が書いてありまーす♡

この周辺にはパオ族、シャン族、ビルマ族が住んでいるので

寄進者の民族によってストゥーパのてっぺんの形が違います。

kakku_shan_pagoda_travel_08.jpg

漏斗を逆さにしたような形の塔は

シャン族の人が寄進したストゥーパで、

kakku_shan_pagoda_travel_09.jpg

お椀を逆さにしたような形のやつは

パオー族の寄進したストゥーパで、

kakku_shan_pagoda_travel_10.jpg

なんかトゲトゲしてるやつ

ビルマ人の寄進したストゥーパで~す♡

ところで、

各ストゥーパの装飾や大きさは、

寄進した額によって違うんだって。

つまり、

kakku_shan_pagoda_travel_15.jpg

金持ちの家が寄進したストゥーパはデカくて立派で、

そうでもない家が寄進したストゥーパはショボいんですね♡


わかりやす~い♡♡♡

――だけどね、実はこのカックー遺跡

ちょうど1年前・2016年の4月に嵐の被害にあって

kakku_shan_pagoda_travel_14.jpg

一部がかなり崩壊しちゃってるんです…。

だから、こんな立派なストゥーパのてっぺんも

kakku_shan_pagoda_travel_17.jpg

ポキッ。

もしくは

kakku_shan_pagoda_travel_12.jpg

軒並み無ッ。

あるいは、

kakku_shan_pagoda_travel_18.jpg

垂れ~ん・・・。

※なんか卑猥えっ

・・・・・・

12世紀の人たちに教えてあげたいですね。

お金持ちのストゥーパも貧乏人のストゥーパも、

2016年には嵐の被害にあって

全部一緒くたに壊れますよーって。

と腹黒い表情になりつつ、

kakku_shan_pagoda_travel_21.jpg

敷地内を散策~♡

カックー遺跡には、ストゥーパ群の他にも

kakku_shan_pagoda_travel_26.jpg

ここで祈ると妊娠できる象の像とか

kakku_shan_pagoda_travel_29.jpg

身体の悪い部位に触れると病が治る馬の像とか

kakku_shan_pagoda_travel_22.jpg

仏教大好きインドおじさん・アショーカ王が建てたパゴダ

などなど充実の内容~♡

kakku_shan_pagoda_travel_30.jpg

パオ族の男女が刻まれた祠もあったよ♡

右側の女性の頭にドラゴンの頭が乗っかってる~!

お揃いだねー♡♡♡

――と、ここで「教えてミンちゃん」のコーナー、今日のご質問はこちら!

「どうしてカックー遺跡は『カックー』って名前なの?」

kakku_shan_pagoda_travel_24.jpg

バガンより古い歴史を持つと言われるこちらの「カックー遺跡」、

元は「ウェックー=豚の洞窟」と呼ばれていたんです。

「ある日1匹の豚が地面を掘ったところ、地下に埋もれていたこの遺跡が発見された」

という伝説があることから、この名前がついたんですが

徐々に訛って「ウェックー」が「カックー」に変化し、

今の「カックー」という名前になったんです♡


その豚を記念した像が敷地内に置かれているんですが、

kakku_shan_pagoda_travel_23.jpg

ガラス壁の隙間からお札を投げて、それが豚の身体の上に乗っかると

願い事が叶うと言われています♡

へぇ~、そうなんだ!ありがとうミンちゃん♡

ということで早速、

HMに日本へ帰ってほしくないたむちゃんは

kakku_shan_pagoda_travel_25.jpg

「これでお札が乗ったら、HMは日本に行かないで

ボクとずっと一緒にいてくれるッ!!」


などと無謀な願いを唱えながら真剣にチャレンジ~。

※↑でもギリギリ乗らなかった フッ

kakku_shan_pagoda_travel_31.jpg

という感じで

つつがなく見学終了~♡♡♡

カックー遺跡楽しかったね~!!!

などと言いながらフッと時計を見てみたら

入場してからまだ50分しか経ってない。

・・・・・・

レストラン滞在時間の方が長いじゃねーかァ!!!

遺跡見学の倍くらいの時間レストランにいたんですけどォー!!!

という感じで

相変わらず何しに来てんのか意味不明なHM達ですが、

次回はナントあの人物やあの人物が登場!!!

旅の最後は超豪華メンバー

大盛り上がりの予感⁉

気になる続きはまた明日~♡

hokkaido_image04.jpg
お久しぶりなHMブログに遊びに来て下さり、ありがとうございました♡

HM♡

HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
ここをクリクリっ♡
↓↓↓①
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
↓↓↓②
にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
そういえばカックー遺跡のあの豚、
めっちゃ金ピカでずいぶんハデだなぁと思ってたんですけど
kakku_shan_pagoda_travel_32.jpg
もともとはこんなんだったそうですよ。
※農家の素朴な少年がヤクザになるくらいのイメチェン

category: タウンジー・インレー湖観光

tb: 0   cm: 2

△top

操り人形ショーで大興奮!翌日はドラゴンヘッドの女子と●●観光へ 

 

突然ですが、今日から北海道旅行に出ているので

予約投稿でお送りしておりま~す♡

HMです♡

ということでいきなり本題に入りまして、

ニャウンシュエ滞在記の続きイキま~す♡♡♡

(※前回の記事はこちら♡



ハードなインレー湖ボート観光スケジュールをこなし、

疲労困憊状態の夕方――

ザバブッとシャワーだけ浴びて1時間で無理やりリフレッシュし、

ホテル近くのレストランへ!!

※↑疲労感より空腹が勝った食いしん坊ッ

nyaungshwe_unique01.jpg

こちら、地球の歩き方にも掲載されている有名店

「UNIQUEレストラン」。

ということで早速

restaurant_nyaungshwe01.jpg

YOMAの生ビールぐびぐび~♡♡♡

疲れた身体と五臓六腑に

し・み・わ・た・るッ!!!

そしてお料理もぐいぐい食べますよ、

nyaungshwe_unique02.jpg

↑ここのトウフートゥ(ひよこ豆腐サラダ)は生と揚げた豆腐をミックスしてて

サッパリなのに濃厚で絶妙なお味~♡

restaurant_nyaungshwe03.jpg

ビーフン炒め(チャーザンヂョー)も優しい味付けで鉄板の美味しさ♡

あと、暗くて写真がキレイに撮れなかったけど

インレー湖でとれた魚と野菜の香草炒めが激うまだったー♡

ここの料理は基本的にシンプルで、オシャレさとかハデさはないんだけど

なんだか安心する家庭料理っぽい感じでした♡

ということで

restaurant_nyaungshwe02.jpg

ここにもレッドマウンテンの白ワインが置いてあったので

ボトルはいりま~す♡♡♡ギャンッ

ということで思いっきり食べて飲んで満足したHMたちは

レストランから徒歩5分くらいの場所にある、

aung_puppetshow_Nyaungshwe01.jpg

パペットショーシアターへ♡

そう、せっかくなのでシャン伝統の操り人形ショーを見に来たんです♡

aung_puppetshow_Nyaungshwe03.jpg

こちらの「AUNG トラディショナル・パペットショー」では

毎日午後7時~と午後8時半~の2回、

30分の伝統操り人形ショーを見ることができます。


しかもお値段はナント

1人$5(もしくは5,000ks)ポッキリ!!!

しかもしかも、アウンさんのご家族で経営しているとても小さな劇場なので

特に予約等は必要ありません♡

夕食の後、ブラッと気軽に見に行くことができま~す♡

aung_puppetshow_Nyaungshwe02.jpg

高度な技術と経験を必要とするこの操り人形ショー、

現在「パペットマスター」としてミャンマーで認めれているのは

このアウンさん唯1人だけなんですってぇっ!!!


aung_puppetshow_Nyaungshwe04.jpg

この日はHMたち3人しかお客さんはいませんでしたが、

時間になると電気が消えてアウンさんが舞台へ上がります。

(※そしてヤンママみたいな奥さんとイキがってる感じの年頃の息子がアシスタント係)

aung_puppetshow_Nyaungshwe05.jpg

演目は色々ありますが、

録音の英語ナレーションで説明が流れるのでわかり易い♡

aung_puppetshow_Nyaungshwe06.jpg

ミャンマーの伝統音楽に合わせて鬼が踊ったり、

平民や王様、馬が踊ったり、

aung_puppetshow_Nyaungshwe07.jpg

とっても細かい動きで人形を操ります。

だって見て下さいよコレ、

aung_puppetshow_Nyaungshwe08.jpg

チンロウン(蹴鞠り)まで再現しちゃうの!!!

人の動きだけでなく、ボールの動きまで超リアル!!!

さすがパペットマスターッ!!!

aung_puppetshow_Nyaungshwe09.jpg

あと本当にすごいと思ったのは、

踊ってる人形の足!!!

aung_puppetshow_Nyaungshwe10.jpg

踵とつま先の細部が地面を蹴るタイミングまで

完全に動きを表現!!!

みっちり大充実の内容でしたが、

すっかりアウンさんの超絶技巧に魅せられて感動しまくって

あっという間の30分間でした~♡♡♡


(※ビデオもばっちり撮ってあるので、

HMの知り合いで見てみたい人は会った時にお申しつけ下さい~♡)


これはニャウンシュエ泊なら絶対に行ったほうが良いです!!

場所は――



地球の歩き方のニャウンシュエのページに載ってま~す♡

※圧倒的な地球の歩き方信者

ということで大満足の夜は更け、

HMたちもショーの後は早々にホテルへ戻って

大爆睡~。バタンキュー


さて、死んだように眠って翌朝は再びギャンッと8時半に集合!

(※頑張って早起きして集合したのに

車のドライバーが40分遅刻)
遅れてもいいから先に教えてー

という感じで早々からくじけそうになりつつ、

まずは車でタウンジーへGO♡

なぜかと言うと――

この日はカックー遺跡を観光しに行くので、

PaO_kakku_pagoda01.jpg

まずはこちらのGIC(Golden island cottages)のタウンジーオフィスで

入域料1人3ドルをお支払いする義務があるからでーす♡

PaO_kakku_pagoda02.jpg

外国人のHMとF様の2人分で6ドル、

そして少数民族・パオ族の現地ガイド代が5ドルです♡

PaO_kakku_pagoda03.jpg

ドライバーさんに「女の子のガイドでお願い~」と頼んでおいたので、

こんなキャワイイ雰囲気のパオ女子がガイドにー♡♡♡

彼女も、PNO(Pa-O National Organisation)の公認ガイドです。

この「パオ族組織のガイドをつけなきゃいけないシステム」

観光客の間では賛否両論あるみたいですが

HMは大賛成です♡♡♡

パオ族の若者が地元で働ける雇用も生まれるし、

観光客も正しくて詳しい現地情報をガイドから聞くことができるもんね♡

しかも

運が良ければカワイイ女の子が付くしね♡

ぐっふっふ♡♡♡えっ

という感じで相変わらずちょいちょいオッサン化するHMはさておき、

さっそく車に乗り込んでカックー遺跡へ向かいま~す♡

PaO_kakku_pagoda04.jpg

さて、タウンジーからカックーまでは車で約1時間くらいかかるそうなので

道中では今日のガイドのミンちゃんに質問攻め~♡

――さぁ始まりました「教えてミンちゃん」のコーナー、今日のご質問はこちら!

「なんでパオ族の女性は頭に布を巻くの?」

PaO_kakku_pagoda05.jpg

パオ族の人々は、

自分たちの祖先はドラゴンだったと信じているんです。

だから、独特の方法で頭に巻いた布は

ドラゴンの頭を表しているんです♡

ドラゴンだった時代を忘れないよう、記念として身に着けているんですね。

PaO_kakku_pagoda20.jpg

また、何枚も重ね着して下窄まりに段ができる伝統衣装は

ドラゴンの胴を表しているんですよ♡

衣装は大きく分けて2パターンで、

普段も着るミャンマー産コットンを使用した黒い衣装と、

お祭りの時に着る、タイ産ウールで作られる高価な紺色の衣装があります。


(※さすがタイとの国境近く!)

また、日常生活では伝統衣装を着ないパオ族が多いですが、

ほとんどの人が普段から頭には布を巻いて生活しています♡

PaO_kakku_pagoda08.jpg

へえ~、そうなんだぁ♡

と「教えてミンちゃん」のコーナーをお送りしているうちに

パオ族のお祭りが開催されているところに遭遇~♡

(※なんかこの日は偶然お祭りの日だったらしいです)

PaO_kakku_pagoda06.jpg

今日はお祭りだから、

皆さん正装で道を闊歩してるんですね♡

道を行くほとんどの人がパオ族の民族衣装に身を包んでいて、

不思議な光景~!!!

PaO_kakku_pagoda07.jpg

お願いしたら一緒に撮影してくれたよ♡

ドラゴンヘッドの彼女、可愛いねー♡♡♡

(※見る分にはカワイイけど、

HMはこれは着用したくないかな…)暑そう

PaO_kakku_pagoda17.jpg

お祭り会場の横に市場があったので

ついでに中をチェケラッチョ!!

PaO_kakku_pagoda09.jpg

パオ族の衣装も扱っているロンジー屋さんがあったので

たむちゃんがパオ族の男性用のズボンみたいなやつをお手に取ります~

PaO_kakku_pagoda10.jpg

お値段は7,000ksだったかな?

たむちゃんは「買う!買う!」って騒いでましたが

オメー絶対に着ねえだろ!!!

と全力で阻止したりしつつ、

その後もしばらく車に揺られること数分――

PaO_kakku_pagoda11.jpg

カックー遺跡到着~!!!

――だけど、

この時点ですでに時刻は11時40分。

HMたちは無駄に早起きして朝ごはんを食べてきていたので、

今から観光してその後にお昼ご飯とか……

絶対ムリぃ~。※お腹すくと電源がOFFになる人

ということで、見学の前にまずはカック遺跡の目の前にある

PaO_kakku_pagoda12.jpg

「Hlaing Koonレストラン」へ♡

腹が減っては戦はできぬぅ~ん♡♡♡

――意気揚々と席について

普通に料理を注文したHM達だったのですが、

PaO_kakku_pagoda13.jpg

待てど暮らせど料理が出てこない。

11時40分に入店して、すぐに注文したのに

30分以上経っても料理が出てこねえ!!!

(※途中で何度も店員に聞いても「もうすぐ来ます」としか言わない)

――次回、果たして

本当に料理はくるのか?

そして、ランチ待ちで早くも体力を消費しつつあるHMたちは

無事にカックー遺跡を見学できるのか!?

ドキドキの展開はまた今度~♡♡♡

(※北海道には2泊3日の予定なので、

戻ったら続きを更新します♡♡♡)


PaO_kakku_pagoda16.jpg
今日も体力ゼロなHMブログにお付き合い下さり、ありがとうございました♡
(※↑写真を撮ってる間じっとしていられない2人)

HM♡

HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
ここをクリクリっ♡
↓↓↓①
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
↓↓↓②
にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
そういえば、北海道ってタイ人にめっちゃ人気なんですよ。
バンコクの友達に「北海道行ってきたよ~」ってドヤ顔で写真見せられて以来、
ずっと行きたかったんですーっ♡
子供の頃に家族旅行で行ったきりなので、
東京に戻ったらこの続きの後、北海道旅行記も書こうと思います♡

category: タウンジー・インレー湖観光

tb: 0   cm: 0

△top

インレー湖で働く「パダウン」首長族に涙…からの猫まみれ再び!? 

 

今日の東京はとっても暑かったよー♡

陽射しもカンカンで、ミャンマーから東京に移ってきてから久しぶりに

ちゃんと生きてる感じがするーっ♡♡♡

kumachang_monohoshi01.jpg

HMです♡

↑HMがミャンマーにいた半年以上も干してもらえてなかった

我が家の愚魔太郎(ルビ:ぐまたろう)君も久しぶりの日光浴♡

(※え?リラックマじゃないのかって?

違います。愚魔太郎くんです。えっ?

これで今夜はお日様の匂いの愚魔太郎くんを抱きしめて眠れるね♡

※ずっとなんかしっとりしてた

という感じで今日も順調に意味不明なHMの日常はさておき、

元気にインレー湖ボートツアー日記イキます♡♡♡

(※前回の記事はこちら♡



インデイン寺院の長すぎる参道のせいでヘトヘトになったHM――

しかし、いつまでも休んでいるわけにはいきません。

我々は今日の1日でインレー湖の主な見どころスポットを

全て廻らなければならないのです!!!

だらだらランチ食べたりトロトロ歩いたりしてるうちに、

ハッと気づいたら時刻は15時半――

ヤバッ

ということで次に訪れたのは、こちらインレー湖の有名スポット

padaung_inle_lake_01.jpg

パダウン(首長族)の家。

HMとたむがここへ来る前、ロイコーで訪れた首長族の集落では

とてもイキイキと生活している首長族(カヤン族)の女性たちに出会い、

彼女たちの暮らしや文化を学ぶことができました♡


(※ロイコーで首長族の村を訪れた時の話はこちら♡ あとこっちもかな?

超有名観光地のインレー湖では、

一体どんな様子を見学できるのかな?

とドキドキしながら中に入ったのですが――

HMもたむもビックリして、

言葉を失くしました。

ミャンマー国内で1、2を争う有名な観光地に、

こんな場所があっていいの?

今でも思い出すと可哀想で可哀想で涙が出てきます。

padaung_inle_lake_04.jpg

この「パダウンの家」では全然写真を撮りませんでした。

慣れた調子で土産物の説明をしたり

英語で営業トークをするミャンマー人のおばさんたちと、

地べたに座って、黙って俯いて機織りのしぐさを繰り返す

一人ぼっちのカヤン女性の図が異様だった。


私たちが家の中に入った途端に、ミャンマー人の女性スタッフが

「ほら、お客さんだよ」とカヤン族の女性を機織り場所に座らせるのが見えた時、

何ここ、どうなっちゃってるのって本当に思った。

こんなに有名なインレー湖で、

なんでこんなことが未だにまかり通っているの?

彼女の横に置かれたチップボックスのお金が、

全額きちんと彼女の収入になっているとはとても思えないよ。

ロイコーのパンペッ村では、

あんなに楽しそうに家族と暮らしているカヤンの女性達なのに・・・・・・。

こんなの最悪だよ。悲しいよ。人間は見世物じゃないんだよ。

彼女はミャンマー語はちょっとしか喋れなかったけど、

写真を撮らせてもらったお礼に「テリバーナ(ありがとう)」って言ったら

びっくりした顔してました。

そこから少し世間話をしてみたら、

彼女もロイコー近くの集落の出身なんだって。

ロイコーの町にも1度行ったことがあるって言ってました。

普段は3~4人くらいのカヤン女性がここで働いているそうですが、

ちょうどHM達が行った日は他の人は里帰りしていたそうで、彼女1人きりでした。


だから余計に寂しく見えたのかもしれないし、

HM達も初めて訪れた場所だから、いつもこうなのかは知らないけど

彼女たちのここでの暮らしを思うと悲しくて、

次の場所へ向かう船の中で思わず泣いた。

padaung_inle_lake_02.jpg

今はまだロイコーが有名じゃないから、

観光客向けにカヤン族の文化を見せようとしたら

どうしてもこういう形になってしまうのかもしれないけど、

将来はもう少し健全になるといいね、って

激怒のあまり黙り込んでしまったたむちゃんとボートに戻ってから話しました。

ロイコーに行った直後にこれを見たら、

皆さんもHM達と同じ感想を持つと思います。


padaung_inle_lake_03.jpg

「パダウンの家」の船着き場にいた少年たちと仲良くなれたのが

ちょっとだけ救いかな♡

――とすっかりたむちゃんは深刻モードだしHMも完全にブルーな状態ですが、

本日最後の観光スポット

ガペーチャウン、通称「ネコ僧院」に到着!!

cat_temple_inle_lake01.jpg

以前はここの老僧がネコの芸を見せてくれたことからこう呼ばれているそうですが、

今はそのお坊さんが亡くなってしまったためもうショーは見られないそう。

でも、猫ちゃんと触れ合うためだけに立ち寄りましたー♡

ネコちゃん、どこかな~?

cat_temple_inle_lake02.jpg

早速1にゃん発見~♡

からの~、

cat_temple_inle_lake03.jpg

2にゃ~ん、3にゃ~ん、4にゃん5にゃん♡♡♡

――今回はこの猫僧院をよく知るF様が

日本から激うまキャットフードを持参してきているので、

cat_temple_inle_lake05.jpg

ネコちゃんに餌付けタイム~♡♡♡

それまでは涼しそうな場所でゴロゴロしてた猫ちゃんたちも

マグロとかささみとかの美味しい日本猫食の匂いを嗅ぐなり、

cat_temple_inle_lake04.jpg

にゃんだ⁉ にゃんだこの芳しい匂いは!!??

と反応して

cat_temple_inle_lake07.jpg

わらわら群がってきま~す♡♡♡

いや~ん、

cat_temple_inle_lake08.jpg

ネコまみれ~♡♡♡

ちょうどお腹がすいていたのか、日本猫食が美味しいのか、

みんなめっちゃガツガツ食べます♡

cat_temple_inle_lake11.jpg

F様やHMやたむが猫にエサをあげているのを見て、

近くに座っていたベトナム人のグループが

「すごい、そのエサ持って来たんですか?

どうしてここに猫がいることを知ってるのー?」


と話しかけてきたので、

cat_temple_inle_lake19.jpg

皆で一緒に餌やりタイム~♡

(※可愛いベトナム女子もいたのでF様ドヤ顔)キラッ

持ってきたエサが終わってしまってからも、

cat_temple_inle_lake10.jpg

「次はお前か?お前がエサくれんのか?」

「いや、」

cat_temple_inle_lake13.jpg

「さてはお前だな?隠してないでエサ出せや」

となかなかその場を離れようとしないので

引き続きふわふわの猫ちゃんたちをお触り~♡♡♡

cat_temple_inle_lake14.jpg

「こんなんじゃ足りねーぞ」

「オイお前、ジャンプしてみろよ。」

cat_temple_inle_lake12.jpg

「まだあんだろ?出せや」

迫りくる猫ちゃんと戯れて大満足♡

疲れも吹っ飛んだし、たむもHMも明るい気持ちになれました♡

cat_temple_inle_lake09.jpg

ネコちゃんたち、ありがとう~♡♡♡

ということで再びボートへ乗り込み、

ニャウンシュエの町へ戻ります♡

cat_temple_inle_lake15.jpg

太陽は依然として元気いっぱいで西日が凄かったけど、

疲れすぎてたので帰り道はボートに揺られながらウトウト・・・。

そういえば、この日インレー湖にいる間ずっと思ってたけど

cat_temple_inle_lake17.jpg

湖上に浮かぶベイダー(ホテイアオイ)がキレイだった♡

ベイダーは、どんな波に晒されても、どんな雨にもみくちゃにされても

力強く繁栄して、キレイな青紫の花を咲かせるんです。

そのせいで害草として嫌われる場合もあるけど、

HMはベイダーのお花、好きだなぁ・・・♡

ということで、風に吹かれながら黄昏の湖を進み

17時半にはニャウンシュエの船場に帰着~♡

――こうして紆余曲折を経つつも

無事にインレー湖ツアーを終えたHM達。

しかし、

ニャウンシュエの長い夜はまだまだ終わりません!!!

早朝から全10時間半にも及ぶボートツアーをこなし

疲労しきったHM―― (※途中で休憩しまくってただろーが‼!)

憔悴しきって萎びたナスのような状態のHMが

果たしてどこへ行くというのか⁉

そして翌日も真面目に観光できるのか!?

続きはまた明日~♡♡♡

cat_temple_inle_lake20.jpg
今日も展開が激しいHMブログにお付き合い下さり ありがとうございました♡

HM♡

HMブログはランキングに参加中!応援クリックするとHMにポイントがINします♡
ここをクリクリっ♡
↓↓↓①
にほんブログ村 海外生活ブログ ミャンマー情報へ
にほんブログ村
↓↓↓②
にほんブログ村 旅行ブログ ミャンマー旅行へ
にほんブログ村
↓↓↓③

ミャンマー(海外生活・情報) ブログランキングへ
↓↓↓④

海外旅行(アジア) ブログランキングへ
体力なさすぎて「疲れた~疲れた~」ってそればっかり書いちゃったけど、
本当に楽しかったしめっちゃいい経験だった!!
(※でもなんで皆ボートに屋根がないのかな?
ちゃんとした屋根だとエンジンに負担かかるかもしれないけど、
竹竿立てて布張るだけでもいいから、
同情するなら屋根をくれっ!!!)えっ?

category: タウンジー・インレー湖観光

tb: 0   cm: 3

△top